fc2ブログ

タイトル画像

■長男:小1 春のチャレンジテスト結果

2023.03.18(14:00) 1397

その後、親も結果のことを忘れていました(笑)。

ほぼ自己採点通りで二科目とも5%以内。ミスはありますがまだ一年生、ご愛嬌ということで。単純に褒めちぎっておしまい。



『サイパー』シリーズは姉のときも長男のときもお世話になりました。各ジャンルの導入にはなかなかいい教材ですね。欲をいえばもう少し難しいレベルまでカバーして欲しいといいますか…低学年の先取り用で終わっているのが惜しいところ。

長男にも何冊も取り組ませましたが(一冊はあっという間に終わります)、彼に一番やらせがいのあったシリーズは、これ。



彼の最大の弱点は読解力。なが~い文章題は意欲消退して字面を追う努力すら放棄することもあります。図鑑などはいくらでも読みふけるのに、小説・童話の類いは全く読もうとしないのも相変わらず。

「はい、これ、2ページね」といってサイパーどっかい算を渡すと心底イヤそうな顔をします。

妻のたってのお願いで購入したのがコレ。


低学年で一番大切なことは何か。
計算力と語彙力ですよね。
はっきり言ってこれだけでいいわけです。

姉に比べると暗算力で明らかに後れを取っている長男。
ソロバンを習い始めた友人もチラホラいるなかで、妻は彼の暗算力向上キャンペーンを張っています。

良いと思います。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長男 小1 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■次女:年中 『学研』は褒め上手

2023.03.07(21:08) 1394

学研の教室がかわり、今はマンツーマンで指導を受けている次女。

ここの先生がとにかく褒め上手。

「なんて賢いの!あなたは日本の宝よ!」なんてお世辞にも程があるというか、そこまでいくと流石に白けてしまうというか、苦笑もののお言葉なのに子どもは心底嬉しいようで。

とにかく次女に自信を頂きました。これまで姉と兄の影で期待も薄く、プレッシャーも淡く、お勉強から遠いところで気ままに過ごしてきた次女が、今や兄よりも率先して机に向かいます。

20230307205601b17.jpg


20230307205628dfd.jpg


マンツーマンですから次女に合わせてどんどん進めてくれる…という面もありますが、算数国語の進度を追求しているわけではない学研です。余った時間を読書(読み聞かせ)や地図遊び、先生の手作り教材や図鑑の学習などに振って下さるのでまさに総合学習。

これは…公文よりいいじゃない?それでいて公文より遥かに安いんですよ?

いや、親の口からはとても出てこない『褒め言葉』を買っていると思えばプライスレスですよ、本当に。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


次女 年中 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
最近の記事
  1. ■長男:小1 春のチャレンジテスト結果(03/18)
  2. ■次女:年中 『学研』は褒め上手(03/07)
次のページ
次のページ
人気ブログランキングへ