fc2ブログ

タイトル画像

■春の野草観察

2023.03.05(23:00) 1392

最近、ボクは蘭に夢中です。

蘭といってもカトレアやシンビジウムのような貴族趣味的な世界ではなく、セッコクや土佐寒蘭のような渋~い古典園芸や、パルダリウムで育てる熱帯植物としてのジュエルオーキッドのようなアクアリスト的園芸におけるラン科植物の世界です。

日夜せっせと植物の世話を始めたボクに、子どもたちも好奇の視線で見つめてきます。父方の実家は花卉農家ですからね、血というか育ちというか…とにかく落ち着くんですよね土をいじっていると。

ま、そんな話はともかく。

今週末は長男、次女とともに千葉県某所の公園へ。
春の野草探しの散策です。

この季節は多くの野草が貪欲に日光を吸収してロゼットから脱しつつあり、図鑑にあたらなくても同定しやすくなっています。

オニタビラコやキュウリグサ、ノボロギクやチチコグサ、オニアザミやオニノゲシ…

2023030518525542e.jpg


いろんな植物を観ましたが、子どもらは花より団子ならぬ雑草より昆虫で、テントウムシなどに大いに夢中になっていました。

ノウサギの糞もコロコロ。
20230305185322dc5.jpg


暖かくなってきてボクも始動といったところです。今度の週末は、伊豆まで釣りにでも連れていこうかな。

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■【虫注意】ヘラクレスオオカブトの幼虫その後

2023.01.27(21:30) 1389

大きなプラケースに高級マットを入れて飼育を始めたヘラクレスオオカブトの卵。昨年10月に卵四個を譲り受けたのでした。この記事です。

ところが、孵化して幼虫になったのは二匹だけ。

あれから三ヶ月が経ち、二匹はどうなっているでしょう。

なんせヘラクレスを育てるのは初めてです。温度管理には比較的気を遣ったとはいえ、果たして我が家の環境で生きていけるのでしょうか。もしかしたら二匹とも消えてしまっているかも知れない…

日に日にそんな思いが強くなり、思い切ってマットをほじってみることにしました。

そしたら、ドーン!

20230127212401080.jpg


思わず変な声が出ましたよボクは。想像を遥かに越える大きさ。そして国産カブトムシにはない禍々しい迫力。

でも、瞳はつぶらでとってもプリティー。

はじめはキャアキャア言ってた子どもたちも大喜びで触っていました。

2023012721241987a.jpg


さあ、成体になるのが楽しみだ。

ただ、たぶんですけど、両方ともメスですね。残念がるだろうなあ。

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■子どもの寝かしつけにyoutube朗読

2023.01.17(09:00) 1386

長男と次女は本当に仲が良くて、四六時中、子熊の兄妹のようにじゃれあってはケラケラ笑っています。

それはいいのですが、問題は夜。

二人が眠そうにしているので寝室に連れていったのに、いつの間にかクスクスキャッキャ、ウフフアハハ、二時間経っても寝てくれない…なんてことがしばしばあります。

親が添い寝すればあっという間に二人とも眠りに落ちるのですが、それだと親も眠りに落ちてしまいます。

困った困った…。

*

で、解決策の決定版(暫定)が、youtubeの朗読を聴かせること。

寝室にBluetoothスピーカを置いてあるのですが、ここに朗読番組を飛ばすのです。

宮沢賢治や芥川龍之介がメインですね。いろんなナレーターを試しましたが、もう断然、窪田等さん一択です。


この方の声は本当に耳にやさしい。はっきり聞き取れるだけではなく、実に巧い。朗読が巧いんですね。暗闇で聞いているとその世界に没入できます。

元アナウンサーを謳うyoutuberの朗読チャンネルもたくさんありますが、声がよくてもイントネーションが気になったり、妙な間が気になったり、演技が棒だったりで(意外と朗読って難しいもんだなと思います)、窪田等さんは別格でした。

『銀河鉄道の夜』のような小難しいお話でも二人は神妙に聞き入り、そしてあっという間に眠っています。二人が枕元のスピーカーに頭を近付けて眠っている姿は実に可愛らしい。

毎晩、寝室に行く前に「朗読流して!」と言ってきますから、彼らなりに楽しんでいるようです。

youtubeはそのままだと広告が入って激しく使い物になりませんが、我が家はプレミアム会員なので問題なしです。ただ、広告を消すだけならいろいろ方法はあるようですよ。

窪田等さんです、一度お試しあれ。


大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■ママ友からの贈り物:ADAのパルダリウム

2023.01.09(11:15) 1381

妻の誕生日に、ママ友たちから嬉しい贈り物がありました。ADAのワークショップチケットです。

ADAは天野さんという不世出の天才が作り上げたネイチャーアクアリウムコンセプトを具現化するための器材や生体を発明、販売する会社です。

すみだ水族館のエントランスに圧巻のADA謹製水草水槽が並んでいるので、ご覧になった方も多いでしょう。

ボクはこのブランドに中学生の頃から魅了され、一時はこの道に進みたいと本気で悩むほどのめり込み、以来お小遣いの大半をお布施してきました。それから20年以上経っても魅了は褪せず、今も自宅にはたくさんの水槽を並べています。

妻は、アクアリウムはもっぱら観賞専門で、たまに気に入った生き物を自ら飼うこともありますが(当ブログのプロフィール写真のイエローヘッドジョーは妻の魚)、何よりありがたいのは家中に水槽を並べても何も文句を言わないことですね。(笑)

妻もADAのフアンなので、それを知るママ友さんたちがプレゼントに選んでくれたのが、『SHIZUKU』。まあ、公式サイトを見てみて下さい、癒されますから。

妻が銀座の東急プラザ五階でプロの指導を受けながら制作し、大切に持ち帰ったのがこれ。

20230109110153ec0.jpg


202301091102166b1.jpg


妻は毎日眺めては幸せそうにしています。確かにこれは楽しい。

本当にいいプレゼントを頂きました。

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■桜の種を蒔こう

2022.12.29(08:33) 1374

今年も残りわずか。いろいろありましたが家族で平和に暖かい正月を迎えられそうで何よりです。

そうそう、サンタさんは今年も我が家にやってきました。

長女は傘とハンドクリーム、リードディフューザー。
長男にはラジコンカー。
次女はクレパスや色鉛筆、絵の具などの詰め合わせ。



以前、オオシマザクラの栽培キットを衝動買いして勇んで開封したら、中の説明書に「発芽まで半年~一年以上かかります」「発芽しないこともあります」…はあ~?それ商品としてどうなの?なぜ外側にそれを書かない?

頭に来てそのまま放置、いつしか忘れられていたのですが、年の瀬の大掃除によって発掘されました。

いろいろリサーチするとこの時期が種蒔きのベストシーズンのようで、五粒の種子を冷蔵庫で数日冷却したのち、ぬるま湯で二晩ふやかせて、おもむろに土に埋めました。乾燥しないようにラップを被せておしまい。

一年でも二年でも待ってやるわい!と思えるのは、ボクの精神が、心が成長したからでしょうか。

問題は、この種を買ってから少なくとも二年以上経っているということです。発芽率はさらに低下していることでしょう。可哀想なことをしました。

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
父ちゃん的メモ
  1. ■春の野草観察(03/05)
  2. ■【虫注意】ヘラクレスオオカブトの幼虫その後(01/27)
  3. ■子どもの寝かしつけにyoutube朗読(01/17)
  4. ■ママ友からの贈り物:ADAのパルダリウム(01/09)
  5. ■桜の種を蒔こう(12/29)
次のページ
次のページ
人気ブログランキングへ