fc2ブログ

タイトル画像

■スルメイカ肥ゆる冬

2020.11.29(17:45) 1200

仲良しのお友達数名と誕生日のプレゼント交換をするそうで、今日はお買い物に出掛けていきました。自分の誕生日は休校期間中にとっくに過ぎてしまいましたので、思わぬお誘いに嬉しそうでした。



その娘と最近取り組んでいるのが語彙力強化です。

以前記事にしましたように、我が家でもあれこれ工夫して取り組んできましたが、結局一番の伸び盛りは『今』です。

中学生向けの語彙系参考書を叩き台に、言葉の成り立ち、原義、用例、同意語、反意語を口頭で試問し確認しています。

例えば『割愛』。ここでの「愛」の意味は何か。同じ意味で「愛」の字を使う熟語は何があるか。

このようなことを『豪雨』の「豪」や『運輸』の「輸」、『発覚』の「覚」、『断定』の「断」…と続けていきます。

広辞苑と新明解、漢語林の三冊をとにかく引きまくる。息するように辞書を引く。これが大切です。時間は掛かりますが言葉の習得なんてそんなものでしょう。

語彙力なんて複利のようなもので、いずれ加速的に膨らんでいきますから、じっくりコツコツ積み重ねていきましょう。



年末が近付くにつれ、スルメイカが丸々と太っていきます。ボクはフォアグラのようにパンパンに膨らんだキモを、上等のお酒と塩と柚子で漬け込んだ手作りの塩辛が大好きです。今日は今シーズン最初の仕込みをしました。

食べられるまで三日程度掛かりますが作業自体はあっという間、実に簡単に作れますよ。

市販品より絶対に美味しいですから、イカの塩辛がお好きな方は是非手作りしてみて下さい。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん料理 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■コピー機・複合機って要る?

2020.11.28(09:26) 1199

A3サイズ対応の複合機が中学受験に必須であるかのように方々で喧伝されていますが、本当でしょうか。

我が家でもブラザー複合機の他、ドキュメントスキャナーまで購入してスタンバイしていましたが、これまで全く必要を感じませんでした。特に複合機はデカくて重いので邪魔でしょうがない!

確かに、いずれ使用する過去問のコピーには有用でしょう。でもそれは"いずれ"の話。それに業務用コピー機の方が遥かに速く綺麗にコピー出来るので、ボクは職場のコピー機を使わせてもらう予定でいます。量にもよりますがコンビニ利用でもいいかもですね。

過去問以外だと皆さん何をコピーしているのかな。

SAPIXのテキストにしても娘はノートに解答していますし、問題部分に直接書き込んだ文字や図なんぞは消しゴムであっという間に消せますから、繰り返し解きたい問題があってもいちいち手間暇かけてコピーを取るメリットが見いだせません。

ただでさえボリュームの多いSAPIXの教材。コピーで増殖させるとますます整理が大変そうです。

複合機、買ってはみたものの活路なし。

低中学年の親御さんで、複合機の購入を迷っておられる方がいらっしゃいましたら、このような事例もあるということを参考にしてください。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長女小5 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■次女:ボーイフレンドのプライドを切り裂く

2020.11.24(08:09) 1198

その人見知りと頑固っぷりで七五三の写真館撮影をメチャクチャにしてくれた次女。

大好きな公園遊びでも知らない人が来れば硬直するし、毎日顔を合わせている人でも心を開くまでに大変時間が掛かります。優しく接してくれるママ友さん達からも「声を聞かせて欲しいなー」なんて言われている始末。家のなかでは四六時中お話しているんですけどね…。

大人が相手でそんな感じなら、子ども相手ならどうかと言いますと、やはりこれまた貝のように口をつぐんで発声しない。

毎日のように遊ぶ、娘のことを大好きだと言ってくれる紅顔の美少年ケイ君に対しても素っ気ない態度です。

先日のこと。

ケイ君と砂場遊びしているときに、ある瞬間、回りの大人がボクだけになりました。それを察してか、次女がついに重い口を開いたのです。

「ねえ、ケイくん」

おおっ!娘が喋った!貴重な瞬間!

目を輝かせて顔を上げるケイ君!

「なあに?」

「ケイくん、オムツとれたの?」

サッとうつむくケイ君。うろたえるボク。二人の会話そのまま終了。

回りにお母さん達がいなくて本当に良かった…

幼児は何を考えているのか分かりにくい生き物ですが、よりによってそんな話題を振るとは。

ケイ君、すまぬ。これからも仲良くしてやって下さい。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


次女 年少以前 トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

■11月マンスリーと国語

2020.11.23(20:56) 1197

今回のマンスリーは易しめだったようで、合計点は今までで一番良さそうです。

反省点もあります。

得意科目と言って良かった理科が足を引っ張る(であろう)点数に。溶解曲線の読み取りが不十分でしたね。照葉樹の覚え方も教えたことがあったのですが、忘れていたみたい。

ボクの覚え方は『照れる葉っぱは多分唾隠すしー』。

タブノキ、ツバキ、カシ、クス、シイ。

20年以上前に一度聞いただけですが、以来不思議と忘れませんね(笑)。

今回のマンスリー、父ちゃんの出番はほとんどありませんでした。学会シーズンでもあり、いつもなら理科のテキストを一緒に読み込んだり、社会にマーカーを引いたりするのですが、ほとんど娘に任せきりでした。

なので妻はとても心配していて、ボクも「ま、自力でやって失敗するのも勉強じゃろう」と半ば覚悟を決めていたのですが、娘としてはなかなかの好成績に終わりそうで、発破をかける機会を失ったようなものですね。

ま、自分でテキストを復習してマンスリーに臨めるならそれに越したことはないです。分からないものは分からないと、その都度先生方やボクにアピールしてくれればオッケーなわけで。

そこで、父ちゃん塾の方針転換を図ろうと思います。

それは、国語。

今までは、はっきり言って精神年齢が余りにも幼かったために国語の読解を敢えてボクと取り組もうという気になりませんでした。

低学年までは市販の問題集を解かせましたしその解説もしましたが、率直に言って「なぜ解けないのか分からない」。つまり単純に精神世界が未発達なために非常に簡単な問題を取りこぼすのですが、それをどう教えたら良いのかよく分からないことがしばしばあったのです。時が経てばそのうち解けるじゃろと。そんな問題をわざわざ時間を割いて教えるのも億劫じゃわいと。

それが、最近の問題を見てみますと、これがなかなか難しい。そしてそれを叩き台に意見交換する程度には娘の理解力や論理力が育ってきているのです。

今の彼女の学習において、ボクが何かプラスアルファを与えてやれることがあるとすれば、それは国語の読解問題に付き合うことではないのかなと。

何かいい問題集はありませんかねえ。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長女小5 塾 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■七五三

2020.11.22(08:49) 1196

快晴の初冬に長男、次女の七五三。

長男の羽織袴はボクが使ったもので、その後親戚の男児らが次々に着回してきました。

次女の着物は長女のときに購入したもので、やはり、この八年間に姪や従兄弟の娘たちが着てくれたものです。いずれも来年、再来年にも貸し出し予約が入っています。

別に貸衣装でもいいし、その方がその子に「似合う似合わない」や親・本人の好みで選べますけど、こうしてちょっとした歴史を作ってみると、それも案外悪くないなあと思いました。

シャイで頑固な次女は写真館で号泣し、まともに撮影させてくれなかったという(つまり家族の集合写真も撮れずという)、想定内の破壊行為を働いてくれましたが、神社に移動しての父ちゃんカメラマンの前ではノリノリでポージングしてくれました。

長男も次女も、しっかり大きくなってくれて。
なんだか長女のときとは違う感慨を抱きました。

そうそう、その長女にも振り袖を着せました。8年前に自分が来た着物に身を包んだ小さな次女の横で、すっかり大人びた表情で振り袖を着る姉の姿もしっかり写真に収めました。

成人式や結婚式の絵が思い浮かんじゃいましたよ。しんみり。



千枚以上撮りましたが、帰宅してパソコンに写真を取り込んで絶句。

なんと写真が五枚に一枚程度の割合で「データ破損」のため展開出来ず…。

このような場合、ほとんどが記録メディア(SDカード)の不具合によるもので、そのデータ異常は不可逆的です。「やっちまったか…」と頭が真っ白になりました。今日の撮影の二割がパーになります。

ところが、そのSDカードはほぼ新品なのです。その故障はちょっと考えにくいと思い、他のSDカードを挿入してテスト撮影してみました。すると、なんと他のメディアでも似たような割合でデータ破損が起こります。

買って間もないキヤノンのEOS 5Rの故障でしょうか。

そこで、同じメディアでEOS 5DIVでもテスト撮影してみました。結果は、驚くべきことに、このカメラでも複数のSDカードでデータ破損が発生しました。

それではとPC側のソフトウェア(DPPやadobeLL)を再インストールしても同じ。

ここに至り、ようやく原因が分かりました。何だと思います?

カードリーダーです。

カードリーダーのエラーでデータ破損が起こるなんて聞いたことがなかったのですが、ネット検索すると稀にそのような事例があるようで。

他のリーダーから取り込んでみますと全く問題なし。エラーは発生しませんでした。

こんなことがあるんですねえ…。あやうく泣き寝入りするところでした。深夜にバタバタしましたが、原因が分かって良かったです。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2020年11月
  1. ■スルメイカ肥ゆる冬(11/29)
  2. ■コピー機・複合機って要る?(11/28)
  3. ■次女:ボーイフレンドのプライドを切り裂く(11/24)
  4. ■11月マンスリーと国語(11/23)
  5. ■七五三(11/22)
次のページ
次のページ
人気ブログランキングへ