fc2ブログ

タイトル画像

■夏休み

2022.07.14(08:38) 1344

新型コロナ流行の第七波を迎え、近隣の小学校でも学級閉鎖が相次いでいます。我が家のキッズは事実上、すでに夏休みに突入しました。

それでも昨年の反動です、今夏はあちこち行く予定。恒例の南の島にも行きたいし、ボクの故郷の海でも泳がせたいし、秋田の山奥に住む、妻の祖父にも曾孫たちを会わせたいし…。長女は林間学校、長男には営利団体のキャンプに単身放り込んで逞しくなってもらう予定もあり、なかなか忙しいですぞ。

■長女
宿題の多さにブーブー文句を言っておりますが、漫画や小説の合間にちょこちょこ取り組んでいて、いちおう「後回しにはしない、夏の最後に泣きたくない」という決意を感じます。願わくは、その決意が途切れぬことを。

妻がスポーツにのめり込みすぎて右肩を痛めたため、家事のお手伝い範囲も拡大。昨日はオムライスを作ってくれました。パチパチー。

■長男
自分たちが産まれたころのビデオを観るのがマイブームで、ちょっと学習時間は減少しているかなー。でも、若い日の父と母に包まれて幸せそうな自分を観るのは情操にとっても良いでしょう。

夏のキャンプは山と川。姉のときも行かせましたが、親と離れた集団生活の経験は有益と考えます。不安はありますがね…。

■次女
よく「勉強の集中力持続時間は学年×10分間」っていいますよね。これ、長女や長男には当てはまらず、幼児の頃から何時間でも集中して取り組めていたのですが、次女は典型的な年齢相応幼児です。算数ドリルも数ページで「今日はおしまい」、あ、そう…。

その反面、ピアノへの食いつきはこの子が一番良いですね。歌も上手いし音楽が好きなんですね。いろんな個性があって良し。

■妻
スポーツにのめり込みすぎましたね。右肩腱板断裂。ああ痛そう。保存的加療で良くならなければ手術。「南の島に行くまでに治す!」と息巻いていますが、さて。

■ボク
学生時代から細々とギターを触っていたのですが、ここにきてギター熱が再燃。気付けば毎晩二時間、三時間。もっとちゃんと弾けるようになりたくて、いい年して教室に通うことにしました。

子どもが受験生でなくなったとたん、親にも時間的、精神的余裕が生まれましたね(笑)。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2022年07月
  1. ■夏休み(07/14)
人気ブログランキングへ