fc2ブログ

タイトル画像

■ヘラクレスオオカブト

2022.10.22(22:18) 1363

多くの子どもはカブトムシやクワガタが大好きで、ボクもそりゃあ夢中になりました。ちょっと大きくなってからは四国や山梨、福島まで遠征に行ったことも。

昔は旧環境庁だか農林省だかの規制で生きている外国産カブトは販売禁止。図鑑をみてはヘラクレスだのコーカサスだのの勇姿に舌なめずりしていたものです。

今はいいですね。世界中のカブトムシやクワガタが手に入るのです。それも安価に。

てことで、かつての憧れ、ヘラクレスオオカブトの卵を育ててみることにしました。

20221022221059285.jpg


さすがに卵も一齢幼虫も破格な大きさで、我らが国産カブトムシに比べると直径で二倍はあります。うーん、しびれる。

合計四匹。羽化するまで二年近くかかるようですが、気長に待つとしましょう。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■湘南鎌倉さくらがい

2022.10.16(20:37) 1362

土曜は上野動物園、日曜は新江ノ島水族館へ。

20221016180115aa0.jpg


三時間くらい湘南の砂浜でサクラガイ拾い。
これはあれだな、明日筋肉痛になるやつ。

長女も付き合ってくれて、妻だけお留守番でした。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■長女:入学から半年

2022.10.06(08:08) 1361

ブログで話題になることがめっきり減った長女ですが、なかなか充実した中学生ライフを送っているようです。

インドア派は変わらず、ボクの蔵書を片っ端から読み漁り、在宅時間の大半は「何かを読む」ことで過ごしていますが、何年か前にサンタクロースがくれた任天堂switchも、あれほど興味を持たなかったのに、今ではゲーム好きな同級生に誘われて色々遊んでいるようです。

休日はほとんど必ず遊びに出掛けています。遊園地に行ったり映画やカラオケに行ったり…え?カラオケ??「大丈夫だよ、マスクして歌ってるもん」いやいや。いやいやいや。カラオケはちょっとイヤだな…。

私立中学ですぐにお友達が出来るのか、なんて愚問でしたね。まず『塾友』というものがいて、例えば「SAPIX○○校での知り合い」「四谷大塚○○校の友達」、それを核にあっという間に人間関係が広がっていくようです。その証拠に、娘はお友達の誰々がどこの塾出身なのかほとんど知っているとのこと。

職場の女医さんが、彼女は女子学院出身ですが、近く友人の結婚式があると言っていました。その友人は中学受験時代の『塾友』だそうです。人にはいろんな出会いがあるものですが、長女の生活を見ていると、確かに『塾友』との出会いは彼女達にとって大きな意味のあるもののようです。ボクなんて小学校以来の友達といえば、妹の結婚相手になったクラスメイトが一人いるくらいのものです。

お勉強の方は、実はほとんどノータッチです。英語は高校レベルまでの英文法を中心に(まあ、中学受験で中断しつつもともとやっていたので)一通り教えましたが、それも新生活が始まってしばらくまでの話。

数学は本人の強い希望で四月から塾に通わせていますが、まあお遊びみたいなもの。

本や漫画を読み漁りつつも、学校の予復習はちゃんとやっているようなので、今はボクが口を挟むときではないな、と。

いまの彼女は、(主に母親に対する)反抗期の中で、彼女なりに自分のアイデンティティを確立しようとしています。多感な中学生活、楽しんでくれれば何よりです。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長女 中1 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■長男:指先の仕事『天才ドリル』

2022.10.05(06:50) 1360

姉が紙にさらさらと立方体や直方体を描くのをみて、長男もトライしたものの全然思うように描けず、半べそかいていました(また姉が挑発するものだから…)。

そんな彼に『点つなぎ』をやらせてみたら大いに夢中になりまして、何時間でも飽きません。次第に「定規で線を引く」なんて洒落たことも覚えたりして。

長女にもやらせてみましたが、こんなには楽しんでくれませんでしたねえ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

点描写
価格:550円(税込、送料別) (2022/10/5時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

点描写2
価格:550円(税込、送料別) (2022/10/5時点)







お陰で直方体の見取り図くらいならさらさら~と描けるようになりました。

それにしても、性差なのか何なのか、姉と弟はだいぶ興味のポイントが違いますね。
関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長男 小1 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

■長男:指先の仕事『クラフトぶっく』

2022.10.02(08:09) 1358

長男の生活をぼーっと眺めていて、「指先の作業が少ないな」と気付きました。

ボクが小学生の頃は毎日工作して怪我が絶えなかったのを思い出します。裏庭の細竹を切ってきて水鉄砲を作ったり、弓矢を作ったり。そういえば最近「小刀」って見ませんね。昔は小学校で配られたはずだけどなあ。「肥後守」なんてのもあったっけ。やっぱりあれかな、バタフライナイフ事件で消えたのかな。

先日、実験教室で弓矢を作ったそうです。細い「竹ひご」にタコ糸の弦を張って、矢は細いストロー。有効射程5mといったオモチャですが、長男は夢中で射続けていました。

ボクの作った弓矢は矢も竹製で、有効射程20mはかたい。的にした木の樹皮に余裕で突き刺さり、これは危ないものを作ってしまったと内心焦ったのを覚えています。近所の子どものみならず、そのお父さんお母さん達まで「ちょっと射たせてもらっていいかな」なんて言ってきて人気でした。今なら即通報されるでしょうか。のどかな時代でしたね。

今や都内で竹で遊ぶことは困難です。「竹ひご」すら売ってない。ま、ないものは仕方ありません。とにかく手先の作業を習慣付けたいものです。

ということで買ってみた小学館の『NEOのクラフトブック』シリーズが彼に大ヒット。












制止しなければ夢中になって全部組み立ててしまいます。

さいわい、彼が毎日のように通う児童館でも工作はさせてくれているようなので、指先の作業を通じて器用になってもらいたいものです。

関連記事

大和撫子養成所【父塾】


長男 小1 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2022年10月
  1. ■ヘラクレスオオカブト(10/22)
  2. ■湘南鎌倉さくらがい(10/16)
  3. ■長女:入学から半年(10/06)
  4. ■長男:指先の仕事『天才ドリル』(10/05)
  5. ■長男:指先の仕事『クラフトぶっく』(10/02)
人気ブログランキングへ