fc2ブログ

タイトル画像

■生活環境を整える

2020.06.18(20:31) 1021

幼い弟妹がいるというのは、長女にとって喜びでもあり目の上のたんこぶでもあり、というところでしょうか。

弟妹も勉強の比重が高まるにつれ、彼らのワークや問題集も増え、本棚が圧迫されるだけでなく、長女の主な勉強の場であるダイニングテーブルもずいぶん狭くなりました。

筆記用具も散乱しやすくなり、娘が大切に使っている消しゴムを弟が鉛筆でブスブス刺したり、妹がボロボロに砕いたり、基礎トレにクレヨンで落書きしたり、お茶をこぼしたり、ははは、もう笑うしかないっていうカオスなときもあります。

やはり、そろそろ勉強の環境を整えてやる時期でしょうか。

いや、勉強だけではありません。
実はわが家、未だに家族全員で寝ているのです(セミダブルベッド二台連結)。娘は自分のベッドで寝ることを拒否していましたので。

ところが、「川の字」といえばまだ聞こえはいいのですが、実態は「丼の字」です。ボクは床に就いたときとほとんど同じ姿勢で目が覚めるほど寝相が良いのですが、それ以外はもう夢遊病患者レベル。顔を蹴られて目が覚めることもしばしばです。非常に腹立たしいのですが叱ることも出来ず。

さらに、適温も異なります。妻は冷え性ですが、他はみんな暑がり。これからの季節、エアコンの設定を巡る争いが激化するのは必定。

とにかくボクは、娘の勉強と睡眠の質をあげてやらねばなりません。

娘の部屋は半ば物置きになっているのですが、思い切って断捨離して、彼女が落ち着いて机に向かえるようにしてあげよう、そう妻と決めました。

即日行動に移し、本やストーブ、衣類などを大量に捨てました。が、まだまだ不十分。しばらく我が家の断捨離は続きます。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小5 生活 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長女:人体 | ホームへ | ■ケアレスミス>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ