長男の勉強の横につくは、再び妻主体に戻っています。
最近彼がはまっているのは少し頭を使うような問題。




論理ゲームの初歩ですね。この手の問題にさほど興味を示さなかった長女と異なり、夢中で取り組んでいます。消しゴムで消してやり直すほど。
ボクはプログラミングには全く関心のない人間ですが、プログラマーの患者さんからは「お子さんの教育にぜひ。合理的論理的思考を得られます」と勧められています。「センスが必要で、向き不向きはありますが」とも。
職場の上司が、既に管理職でもトップクラスとして多忙な医師なのですが、最近Pythonを囓り始めたそうです。「面白いですよー、先生も始めてみては如何ですかー」と顔を合わせる度に勧められるのですが、「じゃあそれで何をするのか」というアイデアがないのでイマイチ気が乗りません。
子どもの教材としてみた場合、件の患者さんが言うように、論理的思考力を鍛えるという効果があるのであれば、いや、それがなくても単純に知的ゲームとして本人が楽しみを感じているのであれば、積極的にやらせてやりたいとは思います。
最近彼がはまっているのは少し頭を使うような問題。
論理ゲームの初歩ですね。この手の問題にさほど興味を示さなかった長女と異なり、夢中で取り組んでいます。消しゴムで消してやり直すほど。
ボクはプログラミングには全く関心のない人間ですが、プログラマーの患者さんからは「お子さんの教育にぜひ。合理的論理的思考を得られます」と勧められています。「センスが必要で、向き不向きはありますが」とも。
職場の上司が、既に管理職でもトップクラスとして多忙な医師なのですが、最近Pythonを囓り始めたそうです。「面白いですよー、先生も始めてみては如何ですかー」と顔を合わせる度に勧められるのですが、「じゃあそれで何をするのか」というアイデアがないのでイマイチ気が乗りません。
子どもの教材としてみた場合、件の患者さんが言うように、論理的思考力を鍛えるという効果があるのであれば、いや、それがなくても単純に知的ゲームとして本人が楽しみを感じているのであれば、積極的にやらせてやりたいとは思います。
- 関連記事