fc2ブログ

タイトル画像

■長女:理科と社会

2020.07.03(11:49) 1041

組分けテストが終わり、15日には早くも復習テストがやってきます。忙しいですね。範囲があるテストですからやるべきことは明確で、つまり大変だということです。

理科や社会について、ボクは娘が幼い頃から「興味をもたせる」「面白いと思わせる」「いろんな体験をさせる」ことを意識してきました。このブログでも、最近参考書をご紹介したように、理科や社会の話題が比較的多くなっています。

さぞかし理科や社会に力を入れているように見えるかも知れません。

が、実際の学習時間はというと特に多くない、というより、理社はSAPIXのテキストが9割で、残り1割が予習シリーズの週テストなどの演習にたまに取り組む程度。父子のかいわは別ですよ。

娘の最近の成績をみても、算数>国語>社会≒理科という傾向は概ね変わりません。これは自宅での学習時間にほぼ比例していると思います。

そろそろ算数が難化していくと聞いています。理科も同様です。理科の勉強をもっと深めていくべきでしょうか。

「理科なんて演習数をこなせば誰だって得意になる」のが大学受験指導での実感です。小学生にも当てはまるか分かりませんが、家庭学習の配分を再検討するタイミングでしょうかね。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小5 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■『科学おもしろクイズ図解』学研 | ホームへ | ■長男:空手道場再開、スイミング再開、体操教室入会>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ