学研のクイズ図鑑はなかなかよく出来ています。特にこれ。


長女が妻や弟を相手に出題する、という体裁で楽しんでいますが、長女にとっても相当勉強になりますよ。
たとえば『赤いリンゴに青い光をあてると何色に見えるでしょうか?』とか。
光の三原色を学んでいますから、リンゴが赤い=青い光を吸収する=黒く見えるという解答はもっともなのですが、それを綺麗なカラー写真で見せてくれるのはありがたいですよね。
他にも、『水に何を加えると光の通り道がみえる?①牛乳②塩③砂糖』、『アサリの入っている塩水に、お米の研ぎ汁を加えるとどうなる?』、『ノーベル賞を二回もらった人物は?』とか。
もちろん娘のレベルよりもずっと簡単なものもあって、それがあるために弟への出題ゲームも成り立つわけですが。
弟の知的好奇心をくすぐってくれるので二重にありがたいですね。
長女が妻や弟を相手に出題する、という体裁で楽しんでいますが、長女にとっても相当勉強になりますよ。
たとえば『赤いリンゴに青い光をあてると何色に見えるでしょうか?』とか。
光の三原色を学んでいますから、リンゴが赤い=青い光を吸収する=黒く見えるという解答はもっともなのですが、それを綺麗なカラー写真で見せてくれるのはありがたいですよね。
他にも、『水に何を加えると光の通り道がみえる?①牛乳②塩③砂糖』、『アサリの入っている塩水に、お米の研ぎ汁を加えるとどうなる?』、『ノーベル賞を二回もらった人物は?』とか。
もちろん娘のレベルよりもずっと簡単なものもあって、それがあるために弟への出題ゲームも成り立つわけですが。
弟の知的好奇心をくすぐってくれるので二重にありがたいですね。
- 関連記事