夏期講習が夜間帯メインになったのは誤算といいますか、我が家的には参ったなーという感じです。夜はじっくり娘に伴走しようと考えていたのですが…。
さて、復習テストをうけて、各科目の課題をまとめておきましょう。順位は百番台、なかなかこの壁が手強いです。
■算数
ケアレスミスは減ってはいるものの、まだ看過できない。時間配分はどうか?と訊くと、「二回ずつ解いた」と。見直す余裕があってもミスに気付かないのでは意味がないでしょう。それに「あとで見直しするから」と油断している可能性もある。一発で勝負を決めるような意識が大事。吉田兼好もそう言っている。
■国語
今回の主力得点源だが、漢字失点一問、そして最近調子のよかった読解の選択問題で失点二問は要反省。選択問題は絶対に間違えてはダメ。一方、記述の一問では、ボクから見るとそれなりに要素がしっかり書かれているにも関わらず大幅に減点されているものがあって気になっている。なぜダメなのか、どう書けば良かったのか、近日中に二人でよく検討したいところ。
■理科
悪くないんだけど、ボクからみるに、試験中に一番焦って解いている印象が強い科目。勘違いで誤答しているパターンが目立つ。落ち着いて、無駄に時間を使わないでリズミカルに解くのが大事。ま、そのうち経験値が上がればどうってことない話だと思うのだけれど。
■社会
地理の基本はだいぶ出来ていると思うが、メキシコがどこにある国か知らなかったなど、まだまだ穴がある。地図や図鑑、新聞を一緒にみる機会を増やす方針。
*
いろいろ反省点はありますが、娘自身はそれなりに満足出来る結果だったようで、既に夏の過酷なスケジュールが始まっていることを思いますと、キビシイ突っ込みはせずに、気分よく日々の生活を送ってもらう方が得策でしょうね。
さて、復習テストをうけて、各科目の課題をまとめておきましょう。順位は百番台、なかなかこの壁が手強いです。
■算数
ケアレスミスは減ってはいるものの、まだ看過できない。時間配分はどうか?と訊くと、「二回ずつ解いた」と。見直す余裕があってもミスに気付かないのでは意味がないでしょう。それに「あとで見直しするから」と油断している可能性もある。一発で勝負を決めるような意識が大事。吉田兼好もそう言っている。
■国語
今回の主力得点源だが、漢字失点一問、そして最近調子のよかった読解の選択問題で失点二問は要反省。選択問題は絶対に間違えてはダメ。一方、記述の一問では、ボクから見るとそれなりに要素がしっかり書かれているにも関わらず大幅に減点されているものがあって気になっている。なぜダメなのか、どう書けば良かったのか、近日中に二人でよく検討したいところ。
■理科
悪くないんだけど、ボクからみるに、試験中に一番焦って解いている印象が強い科目。勘違いで誤答しているパターンが目立つ。落ち着いて、無駄に時間を使わないでリズミカルに解くのが大事。ま、そのうち経験値が上がればどうってことない話だと思うのだけれど。
■社会
地理の基本はだいぶ出来ていると思うが、メキシコがどこにある国か知らなかったなど、まだまだ穴がある。地図や図鑑、新聞を一緒にみる機会を増やす方針。
*
いろいろ反省点はありますが、娘自身はそれなりに満足出来る結果だったようで、既に夏の過酷なスケジュールが始まっていることを思いますと、キビシイ突っ込みはせずに、気分よく日々の生活を送ってもらう方が得策でしょうね。
- 関連記事