fc2ブログ

タイトル画像

■自律訓練法:弐

2020.07.31(11:21) 1084

ここまで書いてきて、何だこいつ、オカルト主義者か?と眉を顰めている方もおられるかも知れませんね。

いやいや、例えばスポーツに一定の水準以上に打ち込んで来た人、特にプロフェッショナルにこの話をすれば、たいてい同意して下さるどころか、既に(誰に教わるでもなく)ご存知であることが多いのです。

「俺ってストロングだぜえ~!」と自分に言い聞かせるのも大切ですが、休むべきときは休むことも重要で、身体と心を休ませるためには全身の筋肉の緊張をほぐし、血管を弛緩させ、深い眠りに落ちるのが一番なのです。

でも、全身の筋肉の緊張を抜くっていうのは、言うのは簡単ですが実行するのは案外難しい。肩凝りの人なんか、例えばベッドで横になってまさに寝ようとしている時ですら、首回りに力が入っているものです。全身脱力は意識して訓練しないと出来ません。

柔らかな布団の上で、地球の引力に引かれ、どこまでも落ち込んでいくイメージ。そこに到達するまで一切身体を動かさないようにします。

この「意識して全身脱力する」ことが出来れば、あとは身体の隅々まで血流が流れる(爪先までポカポカする)イメージをしながら静かに横になる。

ボクはそれだけで十分にリラックス出来ます。

ベッドに入ってこれを始めると三分もしないうちに眠ってしまいます。昔は睡眠薬が手放せないほど不眠症に悩まされたのが嘘のようですね。

少しでも興味を持たれた方は、試しに検索してみて下さい。

こんな本もあります。


娘にもそのうち教えてやらにゃあと思っちょります。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


医療のメモ トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
<<■夏のめあて:算数 | ホームへ | ■自律訓練法>>
コメント
「俺ってストロングだぜえ」って柔道部物語ですよね?大好きです。
最近肩こりがひどいので試してみます!
【2020/08/01 08:19】 | ねづ #- | [edit]
ねづさん、こんにちは!
そうです、柔道部物語です(笑)
あんなに面白いマンガはそうそうないですね。

自律訓練法は、肩凝りにも効くと思いますが、最大の効果は安眠です。睡眠の質が上がりますから、ぜひ就寝時に瞑想してみることをおすすめ致します。
【2020/08/01 21:12】 | なでしこパパ #ax4px7aw | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ