密かにオセロのアプリゲームを使ってパワーアップを果たし、父の威厳を取り戻しました。便利な時代になったものです。
*
もう5年生の夏休みも終わりが見えてきましたね。あと1週間、そしてすぐにマンスリーテストですか。家庭学習もそちらに焦点を絞らないといけませんね。
読書も、今では隙間時間を有効活用しないとダメだと悟ったような読み方をしています。
英語ですが、細々と続けています。リスニングCDが付いている高校受験レベル~高校初級レベルの英文を、まずリスニングを数回して、ついで英文を一行ずつみて、動詞はどれ、主語はなに、節と節の関係は、訳してみて、という具合に進み、最後に数回リスニングしておしまい。20分くらいかな。この英文は翌日以降自分で音読。
初見(初聴?)のリスニングを繰り返すことで次第に聞き取れる言葉が増えていきますよね。じーっと集中して耳を澄ませ、何を言っているのか考える。
まあ古くさいやり方ですが、ボクが家で教えられるのはこれが精一杯。
娘は英語が好きなので、単調な夏休みにおける一服の清涼剤のようなものですな。
*
もう5年生の夏休みも終わりが見えてきましたね。あと1週間、そしてすぐにマンスリーテストですか。家庭学習もそちらに焦点を絞らないといけませんね。
読書も、今では隙間時間を有効活用しないとダメだと悟ったような読み方をしています。
英語ですが、細々と続けています。リスニングCDが付いている高校受験レベル~高校初級レベルの英文を、まずリスニングを数回して、ついで英文を一行ずつみて、動詞はどれ、主語はなに、節と節の関係は、訳してみて、という具合に進み、最後に数回リスニングしておしまい。20分くらいかな。この英文は翌日以降自分で音読。
初見(初聴?)のリスニングを繰り返すことで次第に聞き取れる言葉が増えていきますよね。じーっと集中して耳を澄ませ、何を言っているのか考える。
まあ古くさいやり方ですが、ボクが家で教えられるのはこれが精一杯。
娘は英語が好きなので、単調な夏休みにおける一服の清涼剤のようなものですな。
- 関連記事