fc2ブログ

タイトル画像

■さだまさし『償い』

2020.08.18(07:59) 1109

カラオケに行けなくなって久しいですが、いくら大好きな曲でもカラオケで歌うわけにはいかない曲って、ありますよね。

さだまさしなんかは割りとその代表格で、時間とメンツを選ばないと悲劇的なことになりかねません(自分以外みんな寝るとか自分が歌っているのにしばしの歓談タイムになるとか全部経験済み)。

だから同好の士を募ってカラオケするのですが、それでも『償い』は歌いにくい。感極まったらどうしようと自衛するんですね。

この曲は、雨の夜の交通事故で歩行者を死に至らしめた若者が、被害者の奥さんへの償いのために生活の全てを変えて慰謝料を捻出・送金し、7年目に初めてその奥さんから手紙が届いた、という歌詞。

とある粗暴で反省の色のみられない傷害致死犯の若者に、裁判官がこの曲を挙げ「せめて歌詞だけでも読んで、償うことがどういうことなのかを考えよ」と異例の説諭を行ったことでも知られています。

で、昨夜。

さだまさしのライブ映像を居間のパソコンで観ていて席を外し、少しして戻ると長女が食い入るように『償い』を聴いているではありませんか。曲が終わったタイミングで振り返った娘と目が合いましたが、衝撃を受けたのか涙ぐんでいました。

「どう?さだまさし」
「すごいとしか言えない…」

そう、言葉にならない。世の中にはそういう歌があるんですよね。

関連記事


大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(6) | [EDIT]
<<■暑さに負けそう | ホームへ | ■漫画を減らしていく>>
コメント
こんばんは

償いや反省はもちろん必要だと思う。ただし、

🎉過剰な償いはただの自己犠牲🎉

首を絞めながら自己陶酔に浸っているとも言える。これもまた、涙なしには語れない🤣それでも救われたいがために、血ヘドを吐いて努力し続けているとなったら、もう目も当てられない。

救いを求めるあまり、いつまで経っても救われない。

「自分を許してやれよ」と言わずにはいられなくなりますよね。
【2020/08/18 18:38】 | 償いもほどほどに #- | [edit]
おはようございます。
ボクはこの歌は救いがテーマだと思っています。加害者にとっても被害者の遺族にとっても。
加害者が「ま、こんなもんでいいじゃろ」と思っているのなら遺族は救われません。

この歌、被害者の奥さんがさだまさしの友人だそうです。その出来事を加害者の友人の視点で歌にまとめたさだまさしのセンスが光りますね。
【2020/08/19 07:36】 | なでしこパパ #ax4px7aw | [edit]
こんばんは。今回はちょっと長くなります。

裏事情含め、このケースでは間違いなく父ちゃんの言っていることが正しい。もちろん救いは必要です。

だとしても、加害者が「ま、こんなもんでいいじゃろ」と考えを改めない限り、皆が不幸になるケースもある。自滅や死こそが「救い」だと錯覚している人が、少なからずいるからです。そうでもしないと許しを与えないような、よほど出来の悪い神様を崇拝しているんじゃないか。おそらく周りを巻き込んで自滅するのがオチです。まるで冗談みたいな話。

すごいとしか言えないし、言葉にならない🤣

すなわち

🎉🎉賢いだけの、ただのバカ🎉🎉

日本の経済観念なんかは割とその代表格で、時と場合を選ばないと、悲劇的なことになりかねません。日本だけ経済成長していないとかね。

したがって高尚な嘘や上等な嘘、あるいは「出来の良い上等な神話」が必要になってくるのですが、それでも洗脳はしにくい。他人の考えを覆すことは、容易なことではないからです。自滅や死こそが救いである限り、望ましい結果へ繋がるのを恐れ、自衛するんですね。中学受験ブログを見ていると、なぜか東大卒を売りにしている男ほど、その傾向が強い🤣もしかすると、

賢いだけの?
賢いだけの?
賢いだけの?



だからこそ、被害者の奥さんが加害者に対して許しを与えるのもわかる話です。女性はリスクに敏感だからです。自身の精神状態や加害者の今後を想像すると、考えを改めてもおかしくはない。時にはブレた方が、望ましい結果が得られることをよく知っている。まさに英断とも言える。不確実な世界に生きていてリスクに敏感であることが必須である限り、パンデミックへの対処は女性リーダーの方が向いてると思わずにはいられない。

吉村よりも?小池かな😊

「ま、こんなもんでいいじゃろ」

いいや、まだまだ足りない。やっぱり父ちゃんは正しい👍


何を言いたいかというと、女性の尻の引力は偉大なり😃ですかね
【2020/08/19 18:37】 | 償いもほどほどに #- | [edit]
こんばんは!
むむむ、また難解なメッセージですね…ありがとうございます。
日本男児の同調圧力といいますか、正常性バイアスといいますか、思考硬直といいますか…
なるほどなあと思うことが多いです。ありがとうございました。
【2020/08/19 21:47】 | なでしこパパ #ax4px7aw | [edit]
ついでに

一貫性が必要な場合だってありますし、バランスなんぞ放棄したほうがいいこともある。時と場合を選んで判断することが必須、ですね。

それでは👋
【2020/08/20 00:08】 | 償いもほどほどに #- | [edit]
こんにちは。
そうですね。子ども達にどう教えるかという問題もあります。同じ嘘なら優しい嘘がいいですね、少なくとも、彼らには。
【2020/08/20 14:31】 | なでしこパパ #ax4px7aw | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ