fc2ブログ

タイトル画像

■社会は歴史に、理科は化学に

2020.09.12(10:16) 1145

今週、娘が楽しみにしていた歴史の講義が始まりました。

旧石器時代から邪馬台国までを一回で総覧する内容でしたが、相変わらずよく出来たテキストですね。前のページの語句が適度に反復して顔を出して。

そして理科と同様、ビジュアル資料集も配布されました。社会科の先生曰く、「これを読む先取りならしてもいいよ」とのこと。

「学習のポイントについて何かお話あった?」と訊きますと、

「とにかく漢字を正解に覚えてって。テキストの漢字が正しく書ければ今は十分だって」

むむ。

漢字の矯正に苦しんだ長女(今も若干尾を引いています)。最初が肝心ですね。

ボクが責任持って厳しくチェックしていきましょう。



理科は再び水溶液に戻り、ようやく中和反応を扱いました。これで残す未習分野は滑車くらい?予習シリーズの週テストを解く上で厄介なんですよね、カリキュラムが違うので。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小5 塾 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長男:公文の国語 | ホームへ | ■父ちゃん料理:トンカツとパスタ>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ