同僚から幼稚園選びの相談を受けました。
幼稚園と言えば、長女の幼稚園は自由奔放系で大変伸び伸びしたところでした。基本的にいつも外遊び、何をするかは子ども達で決める。お遊戯なし、お遊戯会なし、音楽会なし、制服なし、お勉強なし。とても評判のいい幼稚園で、ご近所さんや同僚達からもお墨付きだったので、期待して入園させたのが大間違い。
娘には適ってなかったんですね。彼女はお絵描きを教えてもらったり、皆で歌やダンスをしたり、国語でも英会話でも、ちょっとはお勉強の真似事をしたかったんです。そしてボクも、お遊戯会や音楽会というものを見たかった。制服姿も見たかった…。
ガキ大将が何人もいるようなやたら活気溢れるクラスの中で、大人しい長女はひっそりと過ごしていましたっけ。
一方、長男の幼稚園は割りとオーソドックス。古き良き幼稚園然としていて、かといって古臭い行儀作法を押し付けるわけではないという意味で、とてもバランスのいい普通の幼稚園。送迎は全て親がして、在園時間が姉の園よりも短いというのは(妻としては)大変ですが、それ以外は全く不満がなくて、「ああ、長女もここに通わせてやりたかった…」と何度思ったことか。
次女は、たぶん兄と同じ園に通うことになるでしょう。選考を通れば、ですけど。
で、件の友人は、いわゆるバイリンガル幼稚園を考えているとのこと。
調べてみると、たくさんあるんですねえ。月謝にはちょっと驚きましたが(12-15万円が相場)、ディズニー英語を買われるご家庭が多いことを考えれば、そして英会話学校の時給を考えれば、寧ろリーズナブルと感じる方もいるのでしょう。
友人は、幼稚園そのものは魅力的のようですが、悩んでいるのはその後のこと。せっかく英語浸けに育てたのに、普通の小学校に進んだのでは余程工夫しないと英語力を維持できませんよね。
かといって小中までインターナショナルとなると…と。中学受験にどう影響するのか心配だと。
(まだ三歳じゃん…)と思わず心の中で呟きましたが、たしかにその選択は今後を大きく変える可能性がありますね。
「次女さん、同じバイリンガル幼稚園に通わせませんか」
と誘われましたが、いやいや、ないわー。うちは普通でいいの、普通で。オーソドックスな幼稚園が本当に嬉しかったんですから!
幼稚園と言えば、長女の幼稚園は自由奔放系で大変伸び伸びしたところでした。基本的にいつも外遊び、何をするかは子ども達で決める。お遊戯なし、お遊戯会なし、音楽会なし、制服なし、お勉強なし。とても評判のいい幼稚園で、ご近所さんや同僚達からもお墨付きだったので、期待して入園させたのが大間違い。
娘には適ってなかったんですね。彼女はお絵描きを教えてもらったり、皆で歌やダンスをしたり、国語でも英会話でも、ちょっとはお勉強の真似事をしたかったんです。そしてボクも、お遊戯会や音楽会というものを見たかった。制服姿も見たかった…。
ガキ大将が何人もいるようなやたら活気溢れるクラスの中で、大人しい長女はひっそりと過ごしていましたっけ。
一方、長男の幼稚園は割りとオーソドックス。古き良き幼稚園然としていて、かといって古臭い行儀作法を押し付けるわけではないという意味で、とてもバランスのいい普通の幼稚園。送迎は全て親がして、在園時間が姉の園よりも短いというのは(妻としては)大変ですが、それ以外は全く不満がなくて、「ああ、長女もここに通わせてやりたかった…」と何度思ったことか。
次女は、たぶん兄と同じ園に通うことになるでしょう。選考を通れば、ですけど。
で、件の友人は、いわゆるバイリンガル幼稚園を考えているとのこと。
調べてみると、たくさんあるんですねえ。月謝にはちょっと驚きましたが(12-15万円が相場)、ディズニー英語を買われるご家庭が多いことを考えれば、そして英会話学校の時給を考えれば、寧ろリーズナブルと感じる方もいるのでしょう。
友人は、幼稚園そのものは魅力的のようですが、悩んでいるのはその後のこと。せっかく英語浸けに育てたのに、普通の小学校に進んだのでは余程工夫しないと英語力を維持できませんよね。
かといって小中までインターナショナルとなると…と。中学受験にどう影響するのか心配だと。
(まだ三歳じゃん…)と思わず心の中で呟きましたが、たしかにその選択は今後を大きく変える可能性がありますね。
「次女さん、同じバイリンガル幼稚園に通わせませんか」
と誘われましたが、いやいや、ないわー。うちは普通でいいの、普通で。オーソドックスな幼稚園が本当に嬉しかったんですから!
- 関連記事