先日の記事で「なぜテキストを完璧にしないのじゃ」と娘を責めたのですが、蓋を開けてみればそんな細かい知識を問う出題は皆無で、父ちゃんの空回りといった形になりました。
帰宅するなり「あのう、荒神谷遺跡とか出なかったよ…?」と遠慮がちに父ちゃんを詰る娘。そりゃ、すまなんだ。門外漢には日本史=細かい知識という先入観が拭えないのですよ。
ま、でも、この流れが継続されるなら娘にとって悪いことではありません。テキストの枝葉末節よりも流れを重視した学習を継続すればいいんですからね。その方が楽しいに決まってます。
それにしても、「ひらがなで書きなさい」という指示を見落とすとかのポカミスはもう止めてくれないかなー。百舌鳥が書けて嬉しいのは分かるんだけれども。
*
全体的には、いつも通りの点数といえる結果だと思います。代わり映えしませんが、ボクとしては上出来と褒めてやりたいところです。
帰宅するなり「あのう、荒神谷遺跡とか出なかったよ…?」と遠慮がちに父ちゃんを詰る娘。そりゃ、すまなんだ。門外漢には日本史=細かい知識という先入観が拭えないのですよ。
ま、でも、この流れが継続されるなら娘にとって悪いことではありません。テキストの枝葉末節よりも流れを重視した学習を継続すればいいんですからね。その方が楽しいに決まってます。
それにしても、「ひらがなで書きなさい」という指示を見落とすとかのポカミスはもう止めてくれないかなー。百舌鳥が書けて嬉しいのは分かるんだけれども。
*
全体的には、いつも通りの点数といえる結果だと思います。代わり映えしませんが、ボクとしては上出来と褒めてやりたいところです。
- 関連記事
-
- ■5年12月マンスリー (2020/12/28)
- ■SAPIXは冷たいか (2020/09/10)
- ■10月マンスリー:社会の枝葉末節 (2020/10/17)
- ■SAPIX zoom (2020/05/02)
- ■Z会、いいじゃない (2020/03/27)
- ■冬期講習 (2020/12/26)
- ■マンスリー1週間前 (2020/08/22)