お受験といっても派手なブランド園ではなく、あくまでも「地域の人気幼稚園」の面接に行って来ました、というお話です。
特に目を引くような特別な教育を謳うわけではなく、ボクの目には至って正統派の古き良き幼稚園に映るのですが、逆にそれが地域の評価につながっているのか、今年の倍率は四倍を越えているのだとか。
長男が通園中ですので余程のことがない限り次女も入園出来るのではないかと密かに期待していたのですが…余程のことが起こりました。
親子面接のほか、広場で(出来れば母子分離して)自由に遊んでいる幼児たちを観察する、というのが当日のミッション。普通なら大したことのない話です。
が、次女は非常に恥ずかしがりやで頑固。
わりと機嫌良く家を出たのですが、幼稚園に着くなりたくさんの先生方の視線に囲まれて、「幼稚園イヤだ!きらい!帰る!」と絶叫し、その後ずっと号泣していました…。
同じく受験に来ていた優しい幼児たちが「だいじょうぶ?」「これで遊ぼう?」と声を掛けてくれてもガン無視で泣き続け。
ああ、君たち優しいね、なんて良い子達なんでしょう。ボクが園長先生なら君たち間違いなく合格だよ…。そしてうちの子は一体…。
帰宅するなり妻と頭を抱えてしまいました。きっと今頃先生たちは苦笑いしているんだろうなあ。だって他にそんな子ひとりもいませんでしたからね。
長男が先で本当に良かった。次女が先だったら…厳しい結果だったでしょう。
次女は、帰宅後にはケロリとして「きょうねー幼稚園いったんだおー」と姉に話していました。「泣いちゃったの、だってこわかったんだもん」ですって。
合否は近日中に分かります…。
特に目を引くような特別な教育を謳うわけではなく、ボクの目には至って正統派の古き良き幼稚園に映るのですが、逆にそれが地域の評価につながっているのか、今年の倍率は四倍を越えているのだとか。
長男が通園中ですので余程のことがない限り次女も入園出来るのではないかと密かに期待していたのですが…余程のことが起こりました。
親子面接のほか、広場で(出来れば母子分離して)自由に遊んでいる幼児たちを観察する、というのが当日のミッション。普通なら大したことのない話です。
が、次女は非常に恥ずかしがりやで頑固。
わりと機嫌良く家を出たのですが、幼稚園に着くなりたくさんの先生方の視線に囲まれて、「幼稚園イヤだ!きらい!帰る!」と絶叫し、その後ずっと号泣していました…。
同じく受験に来ていた優しい幼児たちが「だいじょうぶ?」「これで遊ぼう?」と声を掛けてくれてもガン無視で泣き続け。
ああ、君たち優しいね、なんて良い子達なんでしょう。ボクが園長先生なら君たち間違いなく合格だよ…。そしてうちの子は一体…。
帰宅するなり妻と頭を抱えてしまいました。きっと今頃先生たちは苦笑いしているんだろうなあ。だって他にそんな子ひとりもいませんでしたからね。
長男が先で本当に良かった。次女が先だったら…厳しい結果だったでしょう。
次女は、帰宅後にはケロリとして「きょうねー幼稚園いったんだおー」と姉に話していました。「泣いちゃったの、だってこわかったんだもん」ですって。
合否は近日中に分かります…。
- 関連記事