fc2ブログ

タイトル画像

■七五三

2020.11.22(08:49) 1196

快晴の初冬に長男、次女の七五三。

長男の羽織袴はボクが使ったもので、その後親戚の男児らが次々に着回してきました。

次女の着物は長女のときに購入したもので、やはり、この八年間に姪や従兄弟の娘たちが着てくれたものです。いずれも来年、再来年にも貸し出し予約が入っています。

別に貸衣装でもいいし、その方がその子に「似合う似合わない」や親・本人の好みで選べますけど、こうしてちょっとした歴史を作ってみると、それも案外悪くないなあと思いました。

シャイで頑固な次女は写真館で号泣し、まともに撮影させてくれなかったという(つまり家族の集合写真も撮れずという)、想定内の破壊行為を働いてくれましたが、神社に移動しての父ちゃんカメラマンの前ではノリノリでポージングしてくれました。

長男も次女も、しっかり大きくなってくれて。
なんだか長女のときとは違う感慨を抱きました。

そうそう、その長女にも振り袖を着せました。8年前に自分が来た着物に身を包んだ小さな次女の横で、すっかり大人びた表情で振り袖を着る姉の姿もしっかり写真に収めました。

成人式や結婚式の絵が思い浮かんじゃいましたよ。しんみり。



千枚以上撮りましたが、帰宅してパソコンに写真を取り込んで絶句。

なんと写真が五枚に一枚程度の割合で「データ破損」のため展開出来ず…。

このような場合、ほとんどが記録メディア(SDカード)の不具合によるもので、そのデータ異常は不可逆的です。「やっちまったか…」と頭が真っ白になりました。今日の撮影の二割がパーになります。

ところが、そのSDカードはほぼ新品なのです。その故障はちょっと考えにくいと思い、他のSDカードを挿入してテスト撮影してみました。すると、なんと他のメディアでも似たような割合でデータ破損が起こります。

買って間もないキヤノンのEOS 5Rの故障でしょうか。

そこで、同じメディアでEOS 5DIVでもテスト撮影してみました。結果は、驚くべきことに、このカメラでも複数のSDカードでデータ破損が発生しました。

それではとPC側のソフトウェア(DPPやadobeLL)を再インストールしても同じ。

ここに至り、ようやく原因が分かりました。何だと思います?

カードリーダーです。

カードリーダーのエラーでデータ破損が起こるなんて聞いたことがなかったのですが、ネット検索すると稀にそのような事例があるようで。

他のリーダーから取り込んでみますと全く問題なし。エラーは発生しませんでした。

こんなことがあるんですねえ…。あやうく泣き寝入りするところでした。深夜にバタバタしましたが、原因が分かって良かったです。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■11月マンスリーと国語 | ホームへ | ■Oisixとcotta>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ