fc2ブログ

タイトル画像

■長女:算数の総ざらいと家庭教師

2021.01.31(07:58) 1230

明日から都内の入試がスタートですね。
受験生の皆さんの健闘をお祈りしております。



先週でSAPIXの五年生のカリキュラムが終了し、いよいよ六年生が始まります。ようやくここまで来ましたね。

二週間後にマンスリーが控えていますが、いまは予習シリーズ五年算数の週テストや応用問題集の復習をしています。以前間違えた問題の総ざらいですね。

今は背伸びではなく、足場を固めることが大切だと思っています。



娘は家庭教師になることを夢見ていて、その練習として弟に講義をしたがります。先日は社会を講釈していました。

横で聞いていますと、北海道の地形、気象、農業についてしゃべっているようですが、この講義がヒドイ。下手くそすぎました。

北海道の場所をようやく知った程度の幼稚園児に、「根釧台地はね…」とか「客土して…」とか、いやそれ何も面白くないから!その言葉一つ一つに解説が要るから!地理なら地理で、幼稚園児が面白がる話をしてよ!

はじめはノリノリだった弟くんも「はあ???」って顔で困惑気味。苦笑いして、チラチラとボクに助けを求める視線を送ってきます。

「集中して聴いて!」って姉に叱られて、ついに「もういい!終わり!」とぶちギレた弟くん。そりゃそうだ。

すると、「お願い!教えさせて!」と手を合わせて懇願を始める情けない姉。「お小遣いあげるから教えさせて!」

そこまでして家庭教師したいんかい…。教える側が報酬を払うなんて聞いたことないぞ。



一方で、すっかり司馬史観の虜になった彼女は、妻を相手に歴史の講義をしています。唐突にクイズを出してくるのでボクも気が抜けません。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小5 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長男:暗唱『雨ニモマケズ』 | ホームへ | ■漁師さん応援キャンペーン継続中>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ