今年もこの季節がやって参りました、初春の味覚、土佐文旦です。これを囲んでのモグモグタイムが我が家の団欒。走りの文旦は甘味が控えめで、やや鋭い涼しげな香気と仄かな苦味が実に清々しい。春が極まるにつれ甘みが優位になります。
今年は120キロ注文しています。四月まで楽しめるのが嬉しいですね。
この時期は毎年文旦の記事をアップしていました。
■3月3日 土佐文旦、至宝の果実(2019年)
■土佐文旦(2020年)
どんだけ文旦好きなんだって話です。
*
今週末は理科の特訓。
SAPIXのテキストの問題では解けるのに、出題型式が変わると手が出なくなる現象に対する作戦として、市販の問題集を久しぶりに解いています。
『塾技100』、『早稲アカ最重要テーマ』、『特進クラスの理科』、『自由自在問題集』…。
とにかく慣れることですな。頭で大本は理解したつもりになっていても、手を動かし知恵を絞らなければ理科を得意にすることは出来ませんからね。
ところどころに文旦休憩を挟んでの家庭学習です。
今年は120キロ注文しています。四月まで楽しめるのが嬉しいですね。
この時期は毎年文旦の記事をアップしていました。
■3月3日 土佐文旦、至宝の果実(2019年)
■土佐文旦(2020年)
どんだけ文旦好きなんだって話です。
*
今週末は理科の特訓。
SAPIXのテキストの問題では解けるのに、出題型式が変わると手が出なくなる現象に対する作戦として、市販の問題集を久しぶりに解いています。
『塾技100』、『早稲アカ最重要テーマ』、『特進クラスの理科』、『自由自在問題集』…。
とにかく慣れることですな。頭で大本は理解したつもりになっていても、手を動かし知恵を絞らなければ理科を得意にすることは出来ませんからね。
ところどころに文旦休憩を挟んでの家庭学習です。
- 関連記事
-
- ■長女:理科と土佐文旦 (2021/02/06)
- ■久々のお出掛け:江戸博と科博 (2022/02/26)
- ■長女:小6の年の瀬 (2021/12/09)
- ■LINE未読970件 (2022/03/26)
- ■長女:スマホについて (2022/02/24)
- ■通信簿 (2021/07/20)