fc2ブログ

タイトル画像

■長男:実験教室…?その弐

2021.03.29(21:28) 1252

前回の続きです。

先日、長男と次女の三人で体験教室に伺ってきました。初老の先生はとてもにこやかで、とにかく理科と子どもが大好きで、なんでも教えてやりたい!という熱意がビンビン伝わってくる方でした。

少しお話して「お父さん、お医者さんですね?」と指摘され、ちょっとびっくり。でも、考えてみれば、幼稚園児を実験教室に通わせる家庭は医者が多い、という予想はつきます。

本来は複数の幼児を相手に実験指導をするようですが、当日はボクたちだけ。三時間に渡って楽しませて頂きました。

ドライアイスの実験では昇華とは何かとか、ドライアイスの煙に火を近付けると何が起こるかとか、シャボン玉をその煙の上に吹くとどうなるかとか…。白い煙をみて長男が「これは、雲と同じもの?」と呟いたとき、先生の顔が嬉しそうに輝いたのは印象的でしたね。黒板にいろんな図や言葉を書きながら、雲がどうやって出来るのか、なぜ白いのかをとても分かりやすく説明して下さいました。というか、説明が止まらない。(笑)

他にも実体顕微鏡を使って指紋や布の繊維を観察したり、ガラス玉で顕微鏡を自作してみたり…。

初めて白衣に袖を通した長男はもう夢中で大興奮でしたが、意外だったのが次女です。

次女は絵に描いたような内弁慶の外地蔵なのですが、教室では兄に負けない好奇心を発揮して大喜び。知りたがるし触りたがる。うーん、この子も一皮剥け始めたかな?

結局、長男は4月から実験教室に通うことになりました。こんなに楽しそうな顔を見てしまうと、もうキャンセルは出来ないもんなー。妹はもうちょっと待っててね。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長男 年中 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長男:算数進捗:文章題はまだ早かった… | ホームへ | ■ワクチン接種完了>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ