第4波の本番はこれからです。忙しくて忙しくて…。
年長さんになった長男は、幼稚園でも年少さんの妹と仲良くしてくれているようで、内弁慶過ぎてまともに幼稚園生活を送れるのか心配していた妹が毎日「幼稚園たのしい!」と言っています。よかったよかった。
*
長男の全統小を申し込むことにしました。年齢的にまだ早いのは承知ですが、具体的な目標があることで家庭学習が引き締まることへの期待と、テストというものに興味津々な本人の意向もあっての申し込みです。
年長さんコースのつもりだったのですが、なんと公式に飛び級受験が出来るのですね。横でハイクラスドリル3年やトップクラス徹底理解編2年を解いている彼をみて、1年生を受験することにしました。
後日模擬問題が送られてくるのを期待していますが、いくつか不安があります。
問題文から分離している解答用紙の解答欄に(つまり正しい場所に)答えを書くことが出来るのか?
問題文はさすがにひらがなだろうけど、ちゃんと意味を読み取れるのか?
初めての環境で、ちゃんと机に座り続けて集中出来るのか?
トイレに行きたくなった時などにちゃんと先生に申告出来るのか?
…
四谷大塚の公式サイトに昨年の出題の一部が紹介されていましたので、早速解かせてみました。算数は「え?こんな簡単なの?」と嬉しそう。
問題は国語でした。
季節の言葉、が、驚くほど身に付いていない。
『たなばた』は春夏秋冬のいつの行事?「…冬?」
『しもばしら』は?「何それ」
あちゃー。これは盲点でした。
年長さんになった長男は、幼稚園でも年少さんの妹と仲良くしてくれているようで、内弁慶過ぎてまともに幼稚園生活を送れるのか心配していた妹が毎日「幼稚園たのしい!」と言っています。よかったよかった。
*
長男の全統小を申し込むことにしました。年齢的にまだ早いのは承知ですが、具体的な目標があることで家庭学習が引き締まることへの期待と、テストというものに興味津々な本人の意向もあっての申し込みです。
年長さんコースのつもりだったのですが、なんと公式に飛び級受験が出来るのですね。横でハイクラスドリル3年やトップクラス徹底理解編2年を解いている彼をみて、1年生を受験することにしました。
後日模擬問題が送られてくるのを期待していますが、いくつか不安があります。
問題文から分離している解答用紙の解答欄に(つまり正しい場所に)答えを書くことが出来るのか?
問題文はさすがにひらがなだろうけど、ちゃんと意味を読み取れるのか?
初めての環境で、ちゃんと机に座り続けて集中出来るのか?
トイレに行きたくなった時などにちゃんと先生に申告出来るのか?
…
四谷大塚の公式サイトに昨年の出題の一部が紹介されていましたので、早速解かせてみました。算数は「え?こんな簡単なの?」と嬉しそう。
問題は国語でした。
季節の言葉、が、驚くほど身に付いていない。
『たなばた』は春夏秋冬のいつの行事?「…冬?」
『しもばしら』は?「何それ」
あちゃー。これは盲点でした。
- 関連記事