家族一同、新年度の生活にも慣れてきました。先日、妻が怪我をして、しばらくは歩くのも困難というハプニングもありましたが…妻の健康こそが我が家の生命線であると改めて痛感しましたねえ。
次女は幼稚園に行けない(妻が歩けないから)のを泣いて悲しむほど幼稚園好きになりました。お弁当も始まり、他の子よりも一回り大きなお弁当箱なのに「足りない!」と訴える大食漢、紛れもない我が家の血筋。なお、長男のお弁当箱は既に成人男性のサイズです。
長女の方はサピックスオープンの結果が出ましたね。偏差値や志望校判定そのものは本人が喜んでいるので何も言うまい(つまり言いたいことはある)と思いつつ、答案の中身がちょっとよろしくない。
最近、第一問の小問一が不正解という、まあ「あるある」なミスが全科目で目立ちます。落ち着けと。手堅く行こうぜと。
答案欄の消し忘れ(消しかたが雑)によると思われる不正解扱いもいくつかあります。落ち着けと。
正答率が50%を越えるような問題を間違えて平然としているようではいかん。
最近、彼女に気合いが入ってきたのは感じていましたが、空回りしてはいけません。今出来ることをきっちりと、確実に、少しずつ。
次女は幼稚園に行けない(妻が歩けないから)のを泣いて悲しむほど幼稚園好きになりました。お弁当も始まり、他の子よりも一回り大きなお弁当箱なのに「足りない!」と訴える大食漢、紛れもない我が家の血筋。なお、長男のお弁当箱は既に成人男性のサイズです。
長女の方はサピックスオープンの結果が出ましたね。偏差値や志望校判定そのものは本人が喜んでいるので何も言うまい(つまり言いたいことはある)と思いつつ、答案の中身がちょっとよろしくない。
最近、第一問の小問一が不正解という、まあ「あるある」なミスが全科目で目立ちます。落ち着けと。手堅く行こうぜと。
答案欄の消し忘れ(消しかたが雑)によると思われる不正解扱いもいくつかあります。落ち着けと。
正答率が50%を越えるような問題を間違えて平然としているようではいかん。
最近、彼女に気合いが入ってきたのは感じていましたが、空回りしてはいけません。今出来ることをきっちりと、確実に、少しずつ。
- 関連記事
-
- ■長女:組分けテストとSAPIX (2021/03/11)
- ■長女:SAPIXopen (2021/09/26)
- ■サピックスオープン (2021/04/28)
- ■長女:反省録:その壱 (2022/03/07)
- ■長女:かきし (2021/08/23)