理科の実験教室に夢中になり、工作やザリガニ釣りという新しい楽しみを知った長男の家庭学習は、多すぎず少なすぎず、ほどほどの量と思っています。もっとやらせようと思えば行けるんだろうけれど…。今は、例えばピーマンの種を蒔いてその発芽や生長を見守るのも彼の大切な学習です。
父ちゃんとの学習は週に3日程度、二時間ずつ位でしょうか。
トップクラス問題集徹底理解編の2年生を中心に、たまにハイクラスドリル3年の2周目で復習しています。



トップクラスは徹底理解編といえどなかなか手強いですね。文章題の飲み込みは流石に一歩前進してきたかなと思いますが、まだまだ複数の情報から必要なものを選び出す能力の未熟さが足枷になっているようです。ハイクラスBは特に難しいものが多い。さすがに。
なので、ハイクラスBは適宜飛ばします。それでようやく三割くらいかな、進捗としましては。
父ちゃんとの学習は週に3日程度、二時間ずつ位でしょうか。
トップクラス問題集徹底理解編の2年生を中心に、たまにハイクラスドリル3年の2周目で復習しています。
トップクラスは徹底理解編といえどなかなか手強いですね。文章題の飲み込みは流石に一歩前進してきたかなと思いますが、まだまだ複数の情報から必要なものを選び出す能力の未熟さが足枷になっているようです。ハイクラスBは特に難しいものが多い。さすがに。
なので、ハイクラスBは適宜飛ばします。それでようやく三割くらいかな、進捗としましては。
- 関連記事
-
- ■長男:公文を止めたということは (2021/06/24)
- ■長男:【結果】全国統一小学生テスト1年 (2021/06/20)
- ■長男年長:最近の学習記録 (2021/12/02)
- ■長男:食育 (2022/03/06)
- ■長男:算数の進捗『トップクラス徹底理解編2年』 (2021/05/10)
- ■長男:実験教室と家庭学習進捗 (2021/10/04)
- ■長男:家庭内ゲーム大会 (2022/03/03)