最近、漫画が読めるようになった彼のお気に入りはこれ。


でもこれ、ドラえもんの過去作品の寄せ集めがメインなので、てんとう虫コミックが全巻あるのにこれも買うのはちょっと勿体ない気分…。
まあ学習漫画を読めるようになったのは良かったです。
*
算数は、相変わらず『ハイレベ3年』と『トップクラス2年』を少しずつ取り組んでいます。
今は図形の基本ですね。
立方体や直方体の展開図、例えば組み立てたときに向かい合う面はどれかとか、重なる辺はどれかとか、一番遠い頂点はどれかとか。
若干たどたどしいながらも紙に展開図を模写して、切り抜いて、組み立ててみて、っていう作業をさせています。
頭の中だけで解ければいいんでしょうけど、上手くいかないときも多くて、作図・工作の練習もかねてのんびりやっています。
四則演算は妻の管轄、毎日ドリルをこなしているようですが、長女に言わせると「少な過ぎて話にならない、ママは弟に甘い」。
*
国語は、今は問題集を解くような学習はさせていません。とにかく音読です。この記事を書いたのはもう1年以上も前なんですね。
■長男:音読その後
さすがにだいぶ上手くなりました。やはり音読は大事だなあと日々感じています。(滑舌の訓練としても…)
本を読むのにもだいぶ慣れてきて、いよいよ正統派の児童書にも乗り出して欲しいのですが、彼の精神年齢ではまだ文字だけの空想世界を楽しむ術を知らないようで…。怪傑ゾロリにはドはまりしてますがね。
算数は姉より2年早く、国語は姉より2年遅い。こんな感じです。
公文を止めてから漢字学習が停滞しているのが気になりますね。2年生の漢字くらいからしっかり復習して欲しいのですが、彼もなかなか忙しい(主に公園遊びで)。
まあ、コツコツいきましょう。
でもこれ、ドラえもんの過去作品の寄せ集めがメインなので、てんとう虫コミックが全巻あるのにこれも買うのはちょっと勿体ない気分…。
まあ学習漫画を読めるようになったのは良かったです。
*
算数は、相変わらず『ハイレベ3年』と『トップクラス2年』を少しずつ取り組んでいます。
今は図形の基本ですね。
立方体や直方体の展開図、例えば組み立てたときに向かい合う面はどれかとか、重なる辺はどれかとか、一番遠い頂点はどれかとか。
若干たどたどしいながらも紙に展開図を模写して、切り抜いて、組み立ててみて、っていう作業をさせています。
頭の中だけで解ければいいんでしょうけど、上手くいかないときも多くて、作図・工作の練習もかねてのんびりやっています。
四則演算は妻の管轄、毎日ドリルをこなしているようですが、長女に言わせると「少な過ぎて話にならない、ママは弟に甘い」。
*
国語は、今は問題集を解くような学習はさせていません。とにかく音読です。この記事を書いたのはもう1年以上も前なんですね。
■長男:音読その後
さすがにだいぶ上手くなりました。やはり音読は大事だなあと日々感じています。(滑舌の訓練としても…)
本を読むのにもだいぶ慣れてきて、いよいよ正統派の児童書にも乗り出して欲しいのですが、彼の精神年齢ではまだ文字だけの空想世界を楽しむ術を知らないようで…。怪傑ゾロリにはドはまりしてますがね。
算数は姉より2年早く、国語は姉より2年遅い。こんな感じです。
公文を止めてから漢字学習が停滞しているのが気になりますね。2年生の漢字くらいからしっかり復習して欲しいのですが、彼もなかなか忙しい(主に公園遊びで)。
まあ、コツコツいきましょう。
- 関連記事