fc2ブログ

タイトル画像

■二学期スタート:過去問演習

2021.09.05(12:20) 1282

ずいぶん涼しくなりましたね。ボクの夏は不完全燃焼でしたので、休みの日にはまだまだ海や川に行きたいのですが…夏よもう一度。

二学期が始まって長女も弟妹も嬉しそうです。幼稚園のお弁当タイムは全員が黙々と食べるのみだとか。いたいけな年少さんたちが一人一人バラバラに離れて無言で食べるなんて想像するだに可哀想で、やっぱり世界は大きく変わってしまいましたね…。

長女も、低学年の頃はわりとおとなしい児童だったと思いますが、高学年になっていわゆる陽キャの友人らと仲良くなってからはずいぶん社交的になったようで、学校の始まりを心から楽しみにしていました。コロナの感染は不安ですし、ボクの仕事にも支障が出ることは間違いないのですが、それを理由に彼女の楽しみを奪う気にはなりません。

そして今日、サンデーサピックスのスタートです。お弁当持参で元気に家を出ましたが、やはり昼休みは黙々と食べるのでしょうね…

*

夏休み後半から二学期になって、SAPIXから過去問演習の指示がありました。ようやくA3複合機が活躍しています。

テキストの復習よりも、娘は過去問演習の方が勉強になるといいます。確かに、一人でテキストを解き直すよりもよほど気合いが入るのは分かります。

自分の大学受験を思い出すと、確かに過去問演習は最後の追い上げに効果を発揮しました。いわゆる『電話帳』、つまり全国の国公立大学の過去問を、時間制限を半分以下にして解きまくったのを覚えていますし、東大の過去問は理科も文科も50年前に遡って解きました(余り古いのは趣味みたいなものでしたね)。あとは駿台や河合塾、代ゼミの東大模試の過去問ですね。最後の一年はそんなのばかりでした。

*

長女に残された時間は僅かです。前回も書いたように、親が役に立ててなくて申し訳ないのですが、何とか思い残すことのないように秋を突っ走って欲しいものです。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


父ちゃん的メモ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長女:SAPIXopen | ホームへ | ■長女:かきし>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ