fc2ブログ

タイトル画像

■長男年長:最近の学習記録

2021.12.02(11:05) 1289

妻との勉強は算数ラボだったり計算だったり漢字だったりピグマキッズだったりとチャンポンですが、音読だけは毎日しっかり続けています。

ボクとの学習はハイレベ算数3年、ハイクラスドリル算数3年を反復中。半年前から余り変わっていませんねー。週に三回くらいでしょうかね。

教材が同じなので意図せず比較出来てしまうのが辛いところですが、彼は長女の小2の頃よりも理解力は圧倒しています。その代わり、計算力は姉の足下にも及ばず。そこはコツコツ努力するしかない。

*

幼稚園のママ友らの、中学受験に対する漠然とした不安は大きいようです。我が家は姉がリアルタイムの受験生ということもあり、しばしば質問攻めに遭います。

どのような教材をいつどのように使うべきか。
どの塾にいつから入れるべきか。

そんなこと、ボクや妻に訊いたって仕方ないですよ。こっちも初めての受験生(の親)なんだし。責任の取れないことを無責任に言うのも憚りますし。当たり障りのないことを返答するのみです。

でも、「焦ることはないのになあ」とはいつも思います。確かに長男は同学年からみればずいぶん進んだことをやっていると思いますが、どうせ数年もすればみんなが学ぶ内容です。受験・進学という節目がある以上、先取りを継続し続けるのは困難ですしさほど意味もありません。これは長女でよく分かりました。

そんなことよりも大切なのは、本を浴びるように読むこと(読み聞かせすること)、好奇心を刺激してたくさん体験させてやること、読み書きそろばんを通じて机に向かう習慣を早いうちに身に付けることです。学習内容や進度は二の次。『学問は楽しく、果てしない』ことが伝われば上々ではありませんか。

長男の場合、残念ながら読書だけはボクの期待通りには進んでいません。本はよく読むのですが、ほとんどが理科系の読み物だったり図鑑だったりで、たまに伝記を読む程度。彼はファンタジー世界を楽しむという楽しみが全く理解できないようで、一抹の寂しさは拭えません。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長男 年長 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長女:小6の年の瀬 | ホームへ | ■もう11月が終わる…>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ