fc2ブログ

タイトル画像

■塾に行ってみたい、だと?

2018.03.20(12:42) 13

昨年秋の四谷大塚全国統一模試から始まった我が家の「父ちゃん塾」。

ボクとしてはこのまま自宅で勉強を続けていき、しかるべきタイミングで適当な学習塾に通わせればいいと思っていました。4年の春?秋?その辺を少しずつリサーチしようと。早稲アカもサピックスも日能研も駿台浜学園も四谷大塚も、どれも通塾圏内です。そろそろ資料でも集めてみるかな?なんて考えていました。

娘にとっても、つい最近まで中学受験という言葉自体が青天の霹靂、塾なんて別世界のものだったに違いありません。

ところが、家庭内でボクがほぼ毎夜肩を並べて机に向かい、本人は苦手意識を抱いていたであろう算数にも次第に「やれば出来る!」という小さな成功体験を積み重ねているうちに、娘の自尊心というか、向上心というか、ささやかなやる気に火が付いたようでした。

また、塾からの営業トークも子ども心に嬉しいんでしょう。いくつかの塾からは熱い勧誘の電話が掛かってくるわけで、それも娘の心には(顔には出さないのですが)グッと来るものもあったのでしょう。

また、クラスメイト達もそろそろ塾に通い始めるなんて話題も出でくる時期で、ついに娘から「塾に行ってみたい」という言葉が出るに至りました。

これは微妙です。

ボクは娘との家庭学習の時間がとても好きなんです。少なくともあと1年は自分がしっかり面倒をみよう、どこまで伸ばせるだろうと楽しみにしていました。今までも冗談で「塾に行ってみる?」なんて聞いても、「いや。父ちゃんに教わるのがいい」と言ってくれていた娘です。

もちろん、世の中にはもっと早くから塾に通い、素晴らしい成績を修めているお子さんもいるようですし、もしかしたらそういう子がいずれライバルになるかも知れないのですが、うちの子がそういう世界に浸かるのはまだ早いんじゃないか。

悩みどころです。

まあ、低学年の塾なんてそんなにガリガリやるわけでもないでしょうし、ボクの家庭学習が不要になるわけでもないのでしょうが…。

なーんか寂しいんですよねえ。(^^;
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小2 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■電子辞書 | ホームへ | ■3月19日>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ