新中1、新小1の姉弟。新生活の滑り出しはまずまずのご様子。
長男に義父母がプレゼントしてくれたのが、DOSHISHAの『しゃべる地球儀』。


これ、なかなか面白いです。
長男は大いにハマって、「地球儀で遊んでいーい?」と妻に訴えれば、妻は「今日はまだ勉強してないからダメ!」って。
おいおい、これも立派なお勉強でしょうが(笑)
各国の国歌は、歌詞はありませんけど、ニューギニアだとかコンゴだとか、オリンピックなんかではなかなか聞く機会のないものを聞けるのは面白いですし、各都道府県の人口を比較できるのは長男のツボだったようで。
長女も幼稚園の頃に地球儀を買ってやったらとても食い付きが良かったのですが、このハイテク地球儀はそれ以上の価値がありますね。
「父ちゃーん、どこの国歌聞きたい?」と訊いてくるので、「フィンランド!」とか「シンガポール!」とか適当に(半ば上の空で)付き合うと、一生懸命探しています。これならあっという間に地図を覚えてしまいそうですね。
長男に義父母がプレゼントしてくれたのが、DOSHISHAの『しゃべる地球儀』。
これ、なかなか面白いです。
長男は大いにハマって、「地球儀で遊んでいーい?」と妻に訴えれば、妻は「今日はまだ勉強してないからダメ!」って。
おいおい、これも立派なお勉強でしょうが(笑)
各国の国歌は、歌詞はありませんけど、ニューギニアだとかコンゴだとか、オリンピックなんかではなかなか聞く機会のないものを聞けるのは面白いですし、各都道府県の人口を比較できるのは長男のツボだったようで。
長女も幼稚園の頃に地球儀を買ってやったらとても食い付きが良かったのですが、このハイテク地球儀はそれ以上の価値がありますね。
「父ちゃーん、どこの国歌聞きたい?」と訊いてくるので、「フィンランド!」とか「シンガポール!」とか適当に(半ば上の空で)付き合うと、一生懸命探しています。これならあっという間に地図を覚えてしまいそうですね。
- 関連記事