『我は海の子』を自認するボクにとって、海から離れた土地に暮らすというのは潜在的なストレスになっています。そんなボクの子ども達もみんな海が大好きで。
中でも長女は隙あらば海へ連れ出して来たというのに、今日は家族のお出掛けよりもお友達との約束(遊園地)を優先されてしまいました。父ちゃんナ、顔では笑ってたけどナ、腹の中では泣いてたんだぞ…。というか、毎週遊園地ばかり通っているけど、そんなに楽しいか?
そんなわけでこの連休、長男と次女を二回磯遊びに連れ出しました。場所は三浦半島最南端に近い某所。ここまで来るとさすがに水も綺麗です。ゴミ一つ落ちていません。
『磯』では誰が珍しい生き物を最初に見付けるかを競うことになります。と言ってもほとんどボクの圧勝で、某市の公立中学生の野外実習インストラクターを依頼されていたほどの腕前(?)を誇ります。
今日は穏やかな五月晴れで、風薫る陽光の中を親子で堪能して来ました。
長男はポケット図鑑を見ながら生き物を同定しつつ、写真に撮ってはオリジナル図鑑の作成に意欲を膨らませていました。
タコノマクラやミスガイといったレア物もいましたし、妻はウミウシ二種を発見する金星を上げました。ウミウシ探しをしたことのある人はお分かり頂けると思いますが、『いるのに見付からない』代表的な生き物です。ウミウシを探す目にならないと文字通り目に入りません。
一応、今回の獲物をメモしておきましょう。皆さんどの程度ご存知でしょうか?

ヘビギンポ
ダイナンギンポ
ナベカ
アゴハゼ
イソハゼ
カゴカキダイ(極小の幼魚)
イソクズガニ
イワガニ
イソガニ
ヒライソガニ
ショウジンガニ
ホンヤドカリ
ケアシホンヤドカリ
イソスジエビ
サラサエビ
モエビの一種
トビムシの一種
クロフジツボ
イワフジツボ
カメノテ
ムラサキウニ
バフンウニ
アカウニ
コシダカウニ
タコノマクラ
アカクモヒトデ
ニホンクモヒトデ
ヤツデヒトデ
マナマコ
ミドリイソギンチャク
アメフラシ
サラサウミウシ
ダイダイウミウシ
ミスガイ
コノハミドリガイ
イソアワモチ
トコブシ
サザエ
マツバガイ
メダカラガイ
ヒザラガイ
ムラサキイガイ
マガキガイ
アコヤガイ
シオフキガイ
イソゴカイ
ケヤリムシ
ムラサキカイメン
ミズヒキゴカイ
ヒラムシの一種
ヒジキ
ワカメ
ホンダワラ
テングサの一種
なお、上記の中には漁業権に抵触する生物種もいます。全てその場でリリースしておりますが、採集の途中、何度か地元の人からにこやかに声を掛けられました。「楽しんでますかー?」「いっぱい採れましたかー?」とか。
同じ海辺の民の人間として、密漁者に対する声掛け運動の一環であろうなと直感します。磯遊びを楽しむ際は誤解を招かないよう振る舞うことが肝要です。
中でも長女は隙あらば海へ連れ出して来たというのに、今日は家族のお出掛けよりもお友達との約束(遊園地)を優先されてしまいました。父ちゃんナ、顔では笑ってたけどナ、腹の中では泣いてたんだぞ…。というか、毎週遊園地ばかり通っているけど、そんなに楽しいか?
そんなわけでこの連休、長男と次女を二回磯遊びに連れ出しました。場所は三浦半島最南端に近い某所。ここまで来るとさすがに水も綺麗です。ゴミ一つ落ちていません。
『磯』では誰が珍しい生き物を最初に見付けるかを競うことになります。と言ってもほとんどボクの圧勝で、某市の公立中学生の野外実習インストラクターを依頼されていたほどの腕前(?)を誇ります。
今日は穏やかな五月晴れで、風薫る陽光の中を親子で堪能して来ました。
長男はポケット図鑑を見ながら生き物を同定しつつ、写真に撮ってはオリジナル図鑑の作成に意欲を膨らませていました。
タコノマクラやミスガイといったレア物もいましたし、妻はウミウシ二種を発見する金星を上げました。ウミウシ探しをしたことのある人はお分かり頂けると思いますが、『いるのに見付からない』代表的な生き物です。ウミウシを探す目にならないと文字通り目に入りません。
一応、今回の獲物をメモしておきましょう。皆さんどの程度ご存知でしょうか?

ヘビギンポ
ダイナンギンポ
ナベカ
アゴハゼ
イソハゼ
カゴカキダイ(極小の幼魚)
イソクズガニ
イワガニ
イソガニ
ヒライソガニ
ショウジンガニ
ホンヤドカリ
ケアシホンヤドカリ
イソスジエビ
サラサエビ
モエビの一種
トビムシの一種
クロフジツボ
イワフジツボ
カメノテ
ムラサキウニ
バフンウニ
アカウニ
コシダカウニ
タコノマクラ
アカクモヒトデ
ニホンクモヒトデ
ヤツデヒトデ
マナマコ
ミドリイソギンチャク
アメフラシ
サラサウミウシ
ダイダイウミウシ
ミスガイ
コノハミドリガイ
イソアワモチ
トコブシ
サザエ
マツバガイ
メダカラガイ
ヒザラガイ
ムラサキイガイ
マガキガイ
アコヤガイ
シオフキガイ
イソゴカイ
ケヤリムシ
ムラサキカイメン
ミズヒキゴカイ
ヒラムシの一種
ヒジキ
ワカメ
ホンダワラ
テングサの一種
なお、上記の中には漁業権に抵触する生物種もいます。全てその場でリリースしておりますが、採集の途中、何度か地元の人からにこやかに声を掛けられました。「楽しんでますかー?」「いっぱい採れましたかー?」とか。
同じ海辺の民の人間として、密漁者に対する声掛け運動の一環であろうなと直感します。磯遊びを楽しむ際は誤解を招かないよう振る舞うことが肝要です。
- 関連記事