長女にノートパソコンを買い与えたのは2018年初夏、小3のときでした。
タイピングだのPowerPointだの画像管理ソフトだのの使い方を(学校の授業でも利用したので)教えましたが、中学受験が迫る頃にはGoogle検索専用端末になり、スマホを得た今では全く使われないままホコリを被っています。まあ、そのうち使わざるを得ない日もあるくるかも知れませんが…。
そういうボクも、今やパソコンを使うのは趣味の写真やビデオの編集を別とすれば、論文執筆だのデータ解析だのプレゼン資料作成だのといった味気ない用途しかなく、何ていうか、ボクが初めてパソコンに触れたときのようなワクワクする高揚、「すげえ、パソコンって何でも出来るんじゃん!」という『万能の利器』を得たときの喜びを子ども達にも期待する方が無理というもので…。
それなのに何で長男にノートパソコンを与えたかと言いますと、プログラミングを教えてみたいなと。
いや、ボクも全く門外漢ですので、プログラミングというものを一緒に勉強してみたいなと、思い立ったからであります。
手始めに『micro:bit』というのを買ってみまして、これは小学生向けにかのBBCが発明したものだそうですが、お手頃なので、ひとまずどんなものなのか遊んでみたいと思います。
*
別にプログラミングを熱烈に学びたいわけじゃないんですよ。
というか、学ぶ対象は何でもいいんです。
ボクが子ども達に見せたいのは、アラフォーの今でも子ども心を失わずに何か新しいことに挑戦してみる親父の背中なんです。
仕事の疲れを言い訳にして、帰宅後は楽なことだけして就寝時間を待つような枯れた生活だけは子ども達に見せたくないのです。
タイピングだのPowerPointだの画像管理ソフトだのの使い方を(学校の授業でも利用したので)教えましたが、中学受験が迫る頃にはGoogle検索専用端末になり、スマホを得た今では全く使われないままホコリを被っています。まあ、そのうち使わざるを得ない日もあるくるかも知れませんが…。
そういうボクも、今やパソコンを使うのは趣味の写真やビデオの編集を別とすれば、論文執筆だのデータ解析だのプレゼン資料作成だのといった味気ない用途しかなく、何ていうか、ボクが初めてパソコンに触れたときのようなワクワクする高揚、「すげえ、パソコンって何でも出来るんじゃん!」という『万能の利器』を得たときの喜びを子ども達にも期待する方が無理というもので…。
それなのに何で長男にノートパソコンを与えたかと言いますと、プログラミングを教えてみたいなと。
いや、ボクも全く門外漢ですので、プログラミングというものを一緒に勉強してみたいなと、思い立ったからであります。
手始めに『micro:bit』というのを買ってみまして、これは小学生向けにかのBBCが発明したものだそうですが、お手頃なので、ひとまずどんなものなのか遊んでみたいと思います。
*
別にプログラミングを熱烈に学びたいわけじゃないんですよ。
というか、学ぶ対象は何でもいいんです。
ボクが子ども達に見せたいのは、アラフォーの今でも子ども心を失わずに何か新しいことに挑戦してみる親父の背中なんです。
仕事の疲れを言い訳にして、帰宅後は楽なことだけして就寝時間を待つような枯れた生活だけは子ども達に見せたくないのです。
- 関連記事