fc2ブログ

タイトル画像

■長男:国語がねぇ…

2022.06.02(08:09) 1334

父ちゃん塾は、今のところは算数のみです。

国語は、妻の手で『頭がよくなる漢字』や『ハイレベ国語』などを細々と続けている程度。妻は他にも計算ドリルを見てくれていますので、国語の時間は元より少ないとは思っていました。

しかし、そもそも、長男の勉強時間の絶対量が少ないのだと気付きました。

*

毎日必ず児童館へ行きます。18時まで帰ってきません。習い事のある日もぎりぎりまで行っています。

児童館へ行く前に学校の宿題は終わらせる決まりですが、それ以外の学習はゼロです(ちなみに登校前の朝学習習慣もありません)。

で、ヘトヘトになって帰宅して、ボクがたまたま早く帰っていれば父ちゃん塾をして、夕餉、入浴、家族団欒であっという間に就寝時間。

これじゃあ勉強が進まないわけです。
子どもは遊ぶのも勉強とはいえ、長男は本当によく遊んでいるのです。

算数はまあいいです。基礎の基礎は身に付いたと思うので、週に二日でもボクが向き合えば歩みは鈍くても先に進めます。

*

問題は、国語。

長女のときとは全然違うんですよ…。

長女は幼稚園年中くらいで灰谷健次郎などの児童書を一人で読んでいましたし、語彙力は抜群に優れていたので、結局中学受験の最後まで国語が安定して得意といえる形でした。なので当初から、彼女の国語に対しては危機感を抱きませんでした。

しかるに、長男。

彼は図鑑と理科系の読み物の他はゾロリ位しか読みません。恐竜や昆虫の名前は驚くほど詳しいのですが、いわゆる国語的語彙力は、姉と比較するのは酷ですが、もう少しどうにかならないものか。

で、昨日。妻と『ハイレベ国語2年』の読解問題を解いているのを横で覗いてみました。小説でしたが、登場人物が三人を越え、会話の主が明示されていない(つまり発話の内容から話者を推測する)ような文体では、内容を読解しきれていないことがよく分かりました。

うーん、こやつ、本の読み方を知らないな。

決めた、父ちゃんが小説の読み聞かせをしよう。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長男 小1 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■長男:全統小6月 | ホームへ | ■ナイスガイ>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ