頑なにお勉強を拒否していた次女(年中)が、『スマイルゼミ』のお陰で変わりつつある、という話は以前書きました。
そしてボクの密かな努力も…
こういうゲームをしたのです。
ボクが両手で1から10までの指を立てます。例えば右手5本・左手2本とか、右手3本・左手2本とか。その和を次女に答えさせる、というゲームです。
つまり足し算なんですが、これで食い付きました。
数字はとっくに読み書き出来ますから、「じゃあ、今度はこうやってやろうか」と言って、紙に足し算の式をたくさん書いて渡したところ、嬉しそうに解き始めたのです。
あー、長かった!長女や長男は公文を抵抗なく導入出来ましたが、こいつは手強かったのです。とりあえず大きな一歩を踏み出せたかな。
今日は次女と二人でデート。お昼を食べて、書店で一年生の算数ドリルを買って(見付けたときは嬉しそうでした)、ついでにパフェを食べさせて気分を盛り上げました。
キャラ的に一筋縄にはいかない、これからも波乱がありそうな次女なので、きっと先は長いぞ。頑張っていきまっしょい!
そしてボクの密かな努力も…
こういうゲームをしたのです。
ボクが両手で1から10までの指を立てます。例えば右手5本・左手2本とか、右手3本・左手2本とか。その和を次女に答えさせる、というゲームです。
つまり足し算なんですが、これで食い付きました。
数字はとっくに読み書き出来ますから、「じゃあ、今度はこうやってやろうか」と言って、紙に足し算の式をたくさん書いて渡したところ、嬉しそうに解き始めたのです。
あー、長かった!長女や長男は公文を抵抗なく導入出来ましたが、こいつは手強かったのです。とりあえず大きな一歩を踏み出せたかな。
今日は次女と二人でデート。お昼を食べて、書店で一年生の算数ドリルを買って(見付けたときは嬉しそうでした)、ついでにパフェを食べさせて気分を盛り上げました。
キャラ的に一筋縄にはいかない、これからも波乱がありそうな次女なので、きっと先は長いぞ。頑張っていきまっしょい!
- 関連記事