幼稚園くらいのお子さんのいる友人知人から、「足し算の繰り上がりはどう教えたらいいですか」としばしば訊かれます。
それが…長女、長男には教えた記憶がないのです。教えなかったわけはないので、少し説明しただけで呑み込んでくれたのでしょうか。とにかく四則演算で「どう説明したら分かってくれるかなー」という苦労をしたことはありませんでした。
ところが。
次女。
この子は本当に幼い。姉も兄も早熟で、背丈も平均よりずっと高いのですが、次女はミニモニサイズでクラス最小といったところ。
年中さんにもなれば、口の達者な女の子は大人顔負けのガールズトークに花を咲かせるものですが、うちの乙女は未だにおとぎの国から出てきません。そういう女の子たちと並ぶとまるで赤ちゃんのようです。
算数も、足す4とか足す5とかで回路がショートするのか、「疲れちゃった(ニコ」とすぐにギブアップ。繰り上がりどころじゃないんです。
長男はこの頃、既にハイレベ2年を解いていました。それでは長女はどうだったかなーと、昔のビデオを探ってみると…あれ?公文の教材を解いているシーンでは足す4をやっているぞ?
なんと、姉は次女と(この時点では)大差なかったのか。
(その代わり、姉は国語のE教材も解いていましたけどね…。ただ、国語力に関して言えば、次女は兄よりも早熟だろうとは思います)
知人の優秀なお子さんの話を聞いて、焦るというか、不安になるというか…でしたが、何だか気が楽になりました。
その一方で、次女は上の二人に比べて明らかに「親が向かい合っている時間が少ない」。春までは姉の受験の陰に、春からはやっぱり兄の習い事の付き添いに。
これからはより意識して接してあげようと心に誓いました。
繰り上がり、か。どう教えようかなあ、
それが…長女、長男には教えた記憶がないのです。教えなかったわけはないので、少し説明しただけで呑み込んでくれたのでしょうか。とにかく四則演算で「どう説明したら分かってくれるかなー」という苦労をしたことはありませんでした。
ところが。
次女。
この子は本当に幼い。姉も兄も早熟で、背丈も平均よりずっと高いのですが、次女はミニモニサイズでクラス最小といったところ。
年中さんにもなれば、口の達者な女の子は大人顔負けのガールズトークに花を咲かせるものですが、うちの乙女は未だにおとぎの国から出てきません。そういう女の子たちと並ぶとまるで赤ちゃんのようです。
算数も、足す4とか足す5とかで回路がショートするのか、「疲れちゃった(ニコ」とすぐにギブアップ。繰り上がりどころじゃないんです。
長男はこの頃、既にハイレベ2年を解いていました。それでは長女はどうだったかなーと、昔のビデオを探ってみると…あれ?公文の教材を解いているシーンでは足す4をやっているぞ?
なんと、姉は次女と(この時点では)大差なかったのか。
(その代わり、姉は国語のE教材も解いていましたけどね…。ただ、国語力に関して言えば、次女は兄よりも早熟だろうとは思います)
知人の優秀なお子さんの話を聞いて、焦るというか、不安になるというか…でしたが、何だか気が楽になりました。
その一方で、次女は上の二人に比べて明らかに「親が向かい合っている時間が少ない」。春までは姉の受験の陰に、春からはやっぱり兄の習い事の付き添いに。
これからはより意識して接してあげようと心に誓いました。
繰り上がり、か。どう教えようかなあ、
- 関連記事