fc2ブログ

タイトル画像

■電子辞書

2018.03.20(23:47) 14

紙の辞書を引く。
言うまでもなく大切な習慣、習得すべき技術です。

ところが、小学生向けの国語辞典のレベルは決して褒められたものではありません。我が家にも二冊の小学生向け国語辞典がありますが、娘に辞典の引き方を教えたのはいいものの「あれも載ってない、これも載ってない」のオンパレードで、すぐに辞典を使う意欲を失ってしまいました。読書家の我が子には簡単すぎるようです。かといってまだネットを解禁していないので、Google先生にも頼れません。

そこで、一年ほど前になりますが、電子辞書を使わせてみました。中高生向けの可愛いやつです。(本当は幼稚園時代に買ってあったのですが、さすがに親バカの勇み足でした)

ローマ字入力の壁をどう乗り越えるかと見守っていましたが、さすがに子どもは飲み込みが早く、1週間も経たずに自在に入力出来るようになりました。

■電子辞書のメリット
・一括検索
せっかく引いたのに載ってない、なんてガッカリがなくなります。
・複数の辞典を「ジャンプ」出来る
広辞苑の漢字が読めなければそのまま漢和辞典へジャンプ!
・百科事典を楽しめる
ボクは幼い頃、分厚い百科事典を1ページずつ読み進めるのがとても好きでした。今ではブリタニカがポケットに入るのです。これは凄いことですよ。
・英和、和英の単語の発音読み上げ
発音記号が読めない子でも楽しめます。
・日本史や生物辞典も
中高生向けのコンテンツあり。
・手書き入力
読みも部首も分からない漢字を調べるにはこれが手っ取り早いでしょ!

いつローマ字を教えようかと面倒くさく思ってましたが、あっさり自力でマスターしてくれました。プチ歴女の娘にはなかなかいいアイテムでした。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小2 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■塾の選び方 | ホームへ | ■塾に行ってみたい、だと?>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ