fc2ブログ

タイトル画像

■塾の選び方

2018.03.21(09:35) 15

娘が行きたいというなら仕方ない、予定を1年以上繰り上げて行かせてやろうじゃないか!

候補はサピックス、早稲アカ、四谷大塚、駿台浜、日能研。どこも我が家から同じような距離です。

さて、ボク自身が大学受験、それも超上位層の塾・呼びの講義や運営に関わった遠い日々の経験から、次のようなスタンスです。

・塾は行った方がいい
・塾の中身(テキストや講義)はさほど重要ではなく、講師のカリスマ性が大切
・講師のカリスマ性よりも、優れたライバルの存在が大切
・優れたライバルは少なくてよい
・学力はアウトプットすることで定着するし、アウトプットすることでステップアップする
・質問対応は可及的速やかに過不足なく
・塾は基本的に自転車操業で、ウソも方便が通用する
・合否は結局本人次第

講師のカリスマ性というのが一番厄介です。教え方が分かりやすいとか、雑談が面白くて人気があるとか、ではないんです。

この先生に褒められたい!

生徒にそう思わせる講師がホンモノと考えます。流れるような解説で分かった気にさせる、この先生の話を聞いてるだけで賢くなれそうな気がする、そんなことはマヤカシです。

さて、どこにしましょうかね?

あ、そうそう。大切なことを忘れてました。
娘のキャラクターとの相性です。

娘は「ハイ!ハイ!」と積極的に手を挙げて『私を指名して』アピールするような子ではありません。闘志を剥き出しにして「戦うぞー!勝つぞー!」というタイプでもありません。「どう、私はこんなことも知ってるのよ、凄いでしょ?」と『褒めてオーラ全開』の子とは対極にあります。

静かに闘志を燃やすタイプ。
だって大和撫子ですから。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小2 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■うちが公文を止めたわけ | ホームへ | ■電子辞書>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ