fc2ブログ

タイトル画像

■5月の反省

2018.05.29(08:23) 157

早いですね、もう5月も終わりそう。
今回は市販のありきたりな問題集を利用している我が家の学習記録です。

■算数
『ハイレベ3年』
予定通り5周目は5月半ばに終了。安定感がある、と言いたいところですが、最レベ問題を中心にときどき取りこぼしがあります。オイオイ、さすがに5回目でこれはないでしょ…。『トップクラス3年』が相対的に易しくなってきているので、6周目はやらないことにしました。反復教材としての役割は十分に果たしてくれたかなと。『ハイレベ3年』は4周目、5周目に解けなかった問題だけをときどき復習することにしす。

『トップクラス3年』
上述の通り、いつの間にかだいぶ健闘しています。今は「B」問題を中心にみっちり取り組み中。ときどき混ざる、やたら抽象性の高い問題はパスしてます。なーに、そのうち出来るようになるさー。

『ハイクラスドリル4年』
9割方終わり。次の反復訓練教材の候補であることに変更なし。「標準~ハイレベルの1年先取り」は精神衛生上とてもよろしいです。

『教科書ワーク5年』
「下」で止まってます。「教科書レベルの2年先取り」はホントに余裕のあるときでいいや、と。それにこういうのは短期集中でやるべきもの、夏休みに一気に6年まで終わらせちゃいましょう。

★算数小括
だいぶ算数らしい問題が解けるようになりました。一対一対応、比例、つまり関数の概念が身に付けばもっと楽になるんですけどねえ。

■国語
『トップクラス4年』
当初記述問題に対する娘の答えがあまりに素っ気なかったので、その辺りを意識させて解かせてます。だいぶちゃんとした(出題者が喜ぶような)答えに近くなってきました。標準、ハイクラス、トップクラスの計8ページセットを20分足らずで解く国語力は大したもの。

『ハイクラステスト4年』
半分くらいで止まってます。

『ハイクラスドリル4年』
全然やってない…。

『漢字』
妻に全権委任していたのですが、娘の方から「母ちゃんとだとやる気がでない。父ちゃんとやりたい」との発言が!めんどくさいなーという気持ちと嬉しいなーという気持ちと。まあぼちぼちやっていきましょう。

★国語小括
今のところ不安を感じさせません。細かな解法のお作法やテクニックを拾っていけば、娘の最大の武器になりそうです。期待しすぎかなー。

■理科
今は算数に集中すべく、文英堂「これでわかる」シリーズや四谷「予習シリーズ」はいったんお休み中。まずは一般常識レベルを自然に吸収して欲しく、サイエンス系読み物や漫画をせっせと読んで貰ってます。

あとは野外活動と、自宅での生き物係を頑張って欲しいですね。娘専用の水槽も立ち上げ準備中です。

■社会
こちらも参考書や問題集はお休み中。大好きな歴史だけでなく、地理や公民分野の漫画や図鑑も読んでるからまあいいでしょ。この手の書籍を自発的に読んでくれるので助かります。知的好奇心に勝る宝はありません。

■総括
よくやってます。
6月もこの調子で頑張って!父ちゃんもとことん付き合うよ!
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


ここまでのまとめ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■5月29日 動物園 | ホームへ | ■5月28日 ホタル >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ