全国の小学生の皆さん、お疲れ様でした。
早速採点しました。
■算数
110点台
■国語
130点台
うーん、もう少しできると思うんだけどなあ。両科目とも昨年11月より少しずつ点数が低いです。特に算数は半年間でかなり伸びたと思っていたんですが…。
がっかりを顔に出したくないので娘には笑顔で「立派な成績だよ!」と言っておきましたが、まあ、やっぱりねえ(^^;。
■算数の反省
難易度は易しめだと思います。それなのに得点が伸びなかった最大の原因は思慮が浅いこと。要するに題意を読み取れていないんですね。落ち着いてもう一回自宅で解かせるとスラスラ出来た、というのは言い訳に過ぎません。安心はしましたけど。洞察力なんてのは年齢と伴に勝手に成長する面もあるのでしょうが、初見の問題に柔軟に対応する力を身に付けるために、今から出来ることとして我が家の「反復訓練に重点を置いた演習」を少し見直して、いろんな問題を経験してもらうのもアリかも知れません。
■国語の反省
まずまずでしょうが、父ちゃんは満点を取って欲しかった…。いや、取れたはずです。選択肢を一個ずつ丁寧に吟味して、しっかりとした根拠のもとに消去していく、という手順をもう一度確認しなくては。学年が上がれば上がるほど直感で解ける世界ではなくなるでしょうからね。娘のように国語がもともとソコソコ出来てしまう生徒がはまりがちな落とし穴です。
■全体の反省
解らなかった問題だけでなく、自信のない問題まで全て空欄にしてきました、うちの娘。まさかそんな正々堂々と戦ってくるとは…いや、いいんだけど。
対策らしい対策は早稲アカから貰った模擬問題だけでしたが、そろそろ得点力を意識した指導もしていきたいですね。
でもまあ、娘よ頑張った!
次は2週間後、日能研模試!いざ!
早速採点しました。
■算数
110点台
■国語
130点台
うーん、もう少しできると思うんだけどなあ。両科目とも昨年11月より少しずつ点数が低いです。特に算数は半年間でかなり伸びたと思っていたんですが…。
がっかりを顔に出したくないので娘には笑顔で「立派な成績だよ!」と言っておきましたが、まあ、やっぱりねえ(^^;。
■算数の反省
難易度は易しめだと思います。それなのに得点が伸びなかった最大の原因は思慮が浅いこと。要するに題意を読み取れていないんですね。落ち着いてもう一回自宅で解かせるとスラスラ出来た、というのは言い訳に過ぎません。安心はしましたけど。洞察力なんてのは年齢と伴に勝手に成長する面もあるのでしょうが、初見の問題に柔軟に対応する力を身に付けるために、今から出来ることとして我が家の「反復訓練に重点を置いた演習」を少し見直して、いろんな問題を経験してもらうのもアリかも知れません。
■国語の反省
まずまずでしょうが、父ちゃんは満点を取って欲しかった…。いや、取れたはずです。選択肢を一個ずつ丁寧に吟味して、しっかりとした根拠のもとに消去していく、という手順をもう一度確認しなくては。学年が上がれば上がるほど直感で解ける世界ではなくなるでしょうからね。娘のように国語がもともとソコソコ出来てしまう生徒がはまりがちな落とし穴です。
■全体の反省
解らなかった問題だけでなく、自信のない問題まで全て空欄にしてきました、うちの娘。まさかそんな正々堂々と戦ってくるとは…いや、いいんだけど。
対策らしい対策は早稲アカから貰った模擬問題だけでしたが、そろそろ得点力を意識した指導もしていきたいですね。
でもまあ、娘よ頑張った!
次は2週間後、日能研模試!いざ!
- 関連記事