fc2ブログ

タイトル画像

■通塾開始の時期再考

2018.06.14(13:14) 191

実は、最近まで、3年秋から通塾開始の方向で考えていました。

主な理由は『人気校舎の座席確保』でした。ボクの希望というより妻の熱い使命感・焦燥感によるものです。

まだ早すぎるとは思ってましたが、確かに評判のいい塾ですし、座席がなくなるんじゃしょうがない。いいんじゃない?秋から通わせれば。なんて考えてました。


が!やめです、やめ!

その塾が娘に合うかどうかも分からないのに、今のこの濃密な家庭学習を犠牲にしてまで通わせる価値をどこまで見出だせるのか?

塾なんてものは必要なときに行けばいいんです。少なくとも今ではない。必要なときにニーズを満たしてくれる塾をそのとき探せばいいんです。

3年生の塾がどんな授業をするのか分かりませんが、ボクが対面で理解を確認しながら進める学習より優れている、とは思えません。

今はじっくりと頭を使い、賢くなる時期です。奇をてらった問題を扱う必要もないし、無意味な競争意識を刺激してストレスを与えることもない。

全国統一小学生テストは自己採点とほぼ同じ、偏差値約65という結果でしたが、どのお子さんとも同じように娘にはまだ伸びしろがありますし、学習意欲も続いています。

…もっとも、娘は『偏差値って50が普通なんでしょ?じゃあいいんじゃん!』とお気楽なのですが、ボクはそれでいいと思います。だってまだ3年生だよ!?

そして、ありがたいことに、娘は週末の模試が嫌いではないんです。浜学園の公開学力テストを中心に各社の公開テストを受けていけば弱点の炙り出しに最適ではありませんか。

父ちゃんと一対一で議論しながら賢くなろう、ね!
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 塾 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■6月14日 『おとえほん』 | ホームへ | ■6月13日 サイパー思考力算数練習帳>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ