あれ、なんなんですかね?
付箋を貼れば貼るほど辞書としての使いやすさが損なわれるというのに。
ちょっと意味がわかりません。
「こんなに辞書を引いたんだよ!」っていう視覚効果を狙ってるんでしょうけど。
大切なことは、きちんと辞書を読むこと。そして復習して定着を確認することです。
*
ボクが受験生の頃、英和辞典でも古語辞典でも、調べた項目には小さな印を付けました。ちょん、と。出来るだけ邪魔にならないように。
それは、同じ単語を二度引くことを恥ずかしいと思っていたからです。その場その場でしっかり覚えようと思っていたからです。
それくらいの覚悟があるかどうかで数ヶ月の成績は変わってくる、と思うんですよねえ。
*
我が家では、ボクが作成した表に、娘が辞書で調べた語句の見出し語を記録させています。
何のために?
ときどき見直してちゃんと覚えているかどうか確認するためです。漢字を覚える副次的効果もあります。
これなら電子辞書だろうと紙の辞書だろうと関係ありません。
とにかく、辞書を引くことが目的になってはいけません。せっかく引いたのなら覚えなければ。
付箋を貼れば貼るほど辞書としての使いやすさが損なわれるというのに。
ちょっと意味がわかりません。
「こんなに辞書を引いたんだよ!」っていう視覚効果を狙ってるんでしょうけど。
大切なことは、きちんと辞書を読むこと。そして復習して定着を確認することです。
*
ボクが受験生の頃、英和辞典でも古語辞典でも、調べた項目には小さな印を付けました。ちょん、と。出来るだけ邪魔にならないように。
それは、同じ単語を二度引くことを恥ずかしいと思っていたからです。その場その場でしっかり覚えようと思っていたからです。
それくらいの覚悟があるかどうかで数ヶ月の成績は変わってくる、と思うんですよねえ。
*
我が家では、ボクが作成した表に、娘が辞書で調べた語句の見出し語を記録させています。
何のために?
ときどき見直してちゃんと覚えているかどうか確認するためです。漢字を覚える副次的効果もあります。
これなら電子辞書だろうと紙の辞書だろうと関係ありません。
とにかく、辞書を引くことが目的になってはいけません。せっかく引いたのなら覚えなければ。
- 関連記事