娘の社会についてはボクとの対面学習はほぼ停滞したままです。予習シリーズ4年を使っていた時期もありましたが。
今は彼女が自主的に、くもん出版の簡単な社会ワーク4年、5年を理科とともに解いているようです。好きなんでしょうね。夏休みにまとめてチェックしてやりたいとは思いますが、今は算国、特に国語の対面学習が我が家のブームでして、そこまで手が回りません。
いくつかの中学校の過去問集をパラパラ見ていると、特に社会科において、中学受験を知らないボクにはちょっと考えられないほど高度かつ多様なテーマが出題されていることに驚きます。
これ、ホントに高学年からの詰め込みで何とかなるんですか??たまげたなあ。
やっぱり早いうちに下地を作ってやりたい!と思うのが親心でしょう。
歴史については本人の趣味ともいえるので心配していませんが、地理や公民分野については気になるニュースがあれば努めて話題に上げています。
そんななかで最近思うのが、朝日小学生新聞を読むことでかなりの話題に娘は付いてきているということです。
数ページしかないうちの半分は広告で占められているので、いつしかボクは基本的に読ませっぱなしに。新聞を毎日読む習慣付けに意味があるだろうという程度にしか考えていませんでした。
それでも毎日少しずつでも時事ニュースに触れていることで、ボクが話題にしようとしたことでも「あ、知ってるよ!」「新聞に書いてあったよ!」と先回りされていることがあるのです。
考えてみれば、ボクの社会科知識自体がそもそも教科書から学んだものよりも新聞や書籍から得たものの方が多い。理系の大学受験しか経験していませんからね。
そういう生活の中で吸収した知識もきっと中学受験に役立つのではないかと思うのです。
まだまだ一般の新聞を読みこなすほどの素地は彼女にはありませんので、もうしばらくは朝日小学生新聞を利用していこうと思ったのでした。
いいですよ、小学生新聞。
今は彼女が自主的に、くもん出版の簡単な社会ワーク4年、5年を理科とともに解いているようです。好きなんでしょうね。夏休みにまとめてチェックしてやりたいとは思いますが、今は算国、特に国語の対面学習が我が家のブームでして、そこまで手が回りません。
いくつかの中学校の過去問集をパラパラ見ていると、特に社会科において、中学受験を知らないボクにはちょっと考えられないほど高度かつ多様なテーマが出題されていることに驚きます。
これ、ホントに高学年からの詰め込みで何とかなるんですか??たまげたなあ。
やっぱり早いうちに下地を作ってやりたい!と思うのが親心でしょう。
歴史については本人の趣味ともいえるので心配していませんが、地理や公民分野については気になるニュースがあれば努めて話題に上げています。
そんななかで最近思うのが、朝日小学生新聞を読むことでかなりの話題に娘は付いてきているということです。
数ページしかないうちの半分は広告で占められているので、いつしかボクは基本的に読ませっぱなしに。新聞を毎日読む習慣付けに意味があるだろうという程度にしか考えていませんでした。
それでも毎日少しずつでも時事ニュースに触れていることで、ボクが話題にしようとしたことでも「あ、知ってるよ!」「新聞に書いてあったよ!」と先回りされていることがあるのです。
考えてみれば、ボクの社会科知識自体がそもそも教科書から学んだものよりも新聞や書籍から得たものの方が多い。理系の大学受験しか経験していませんからね。
そういう生活の中で吸収した知識もきっと中学受験に役立つのではないかと思うのです。
まだまだ一般の新聞を読みこなすほどの素地は彼女にはありませんので、もうしばらくは朝日小学生新聞を利用していこうと思ったのでした。
いいですよ、小学生新聞。
- 関連記事