絵本で埋もれていた乳幼児期から、娘はほとんどテレビを観ませんでした。
妻は基本的にテレビをつけっぱなしの家で育ったそうです。誰も観なくても居間のテレビをつける、まあラジオみたいなノリですね。
ボクも子どもの頃はそれなりにテレビを観ましたが、いつの間にか全く観なくなりました。観もしないのにテレビをつけている妻に苦言を呈しているうちに、我が家のテレビは新婚早々にただの置物になりました。
娘がある程度の年齢になってからは映画やジブリ、ドラえもんなどを積極的に見せたかったので、テレビはDVD再生機の役目として甦りました。
そして2018年。転機が訪れました。
NHK大河ドラマ『西郷どん』です。
昨年来、突然歴史に目覚めた娘。
特に幕末については「父ちゃんの好きな時代」ということで特に勉強してくれている可愛い娘です。
本や歴史漫画だけでは得られない情報がきっとあるに違いない。一緒に観たい!
ということで、買いました。Blu-rayレコーダー。これが便利で。
「西郷どん」は家族全員でテレビに向かう、我が家にはなかった光景を生み出しました。ところどころで一時停止してボクの講釈が入ります。
また、今まで関心はあってもその時自宅に居なければ諦めざるを得なかった番組も、全て録画出来るとなると話が違います。
ドキュメンタリーや世界不思議発見などの情報番組を娘に見せるのは、決して悪いことではないでしょう。
娘からしてみれば、学校でとにかく大人気のイッテQを見られるようになったのが一番嬉しいそうですが。
ボクが個人的に楽しみなのは来月から始まる『ゲゲゲの鬼太郎』だったりするので、まあ人のことは言えません。
妻は基本的にテレビをつけっぱなしの家で育ったそうです。誰も観なくても居間のテレビをつける、まあラジオみたいなノリですね。
ボクも子どもの頃はそれなりにテレビを観ましたが、いつの間にか全く観なくなりました。観もしないのにテレビをつけている妻に苦言を呈しているうちに、我が家のテレビは新婚早々にただの置物になりました。
娘がある程度の年齢になってからは映画やジブリ、ドラえもんなどを積極的に見せたかったので、テレビはDVD再生機の役目として甦りました。
そして2018年。転機が訪れました。
NHK大河ドラマ『西郷どん』です。
昨年来、突然歴史に目覚めた娘。
特に幕末については「父ちゃんの好きな時代」ということで特に勉強してくれている可愛い娘です。
本や歴史漫画だけでは得られない情報がきっとあるに違いない。一緒に観たい!
ということで、買いました。Blu-rayレコーダー。これが便利で。
「西郷どん」は家族全員でテレビに向かう、我が家にはなかった光景を生み出しました。ところどころで一時停止してボクの講釈が入ります。
また、今まで関心はあってもその時自宅に居なければ諦めざるを得なかった番組も、全て録画出来るとなると話が違います。
ドキュメンタリーや世界不思議発見などの情報番組を娘に見せるのは、決して悪いことではないでしょう。
娘からしてみれば、学校でとにかく大人気のイッテQを見られるようになったのが一番嬉しいそうですが。
ボクが個人的に楽しみなのは来月から始まる『ゲゲゲの鬼太郎』だったりするので、まあ人のことは言えません。
- 関連記事
-
- ■読書 (2018/03/22)
- ■テレビ (2018/03/24)