勉強しなさいと言ったことがない、とは言いません。
でも、嫌がるのを無理にさせたこともありません。…多分、ないと思う。…ないんじゃないかな?
我が家では、ボクが「さ、勉強しようか」というのが対面学習開始の合図。この一言には絶大な威厳があります。多分。だから、強制じゃないといえば嘘になる。
一方、ボクが不在時の学習は娘の気分次第で自由裁量オッケーというスタンス。だから、内心ボクが驚くほど勉強しない日もあるんです。え?これだけ?みたいな。その分読書していると思っているのでオッケーオッケー。
でも、最近は少し目の色が変わってきたのかな?
今日は放課後に友達と遊び疲れて帰って来て、しかしおもむろに基本セットに取りかかろうとするのを見た妻が「今日はゆっくりしたら?(父ちゃん不在なんだし)」と声を掛けたんですって。
そしたら「やりたいからやるのに、やめさせるなんて!」と言い返したそうです。
おうおう、やりたきゃやれー。でも集中出来ていないと自覚したときはすぐに止めること。そんなの無意味ですからね。
ノッてるときにやる。基本です。
■その他
基本セット
でも、嫌がるのを無理にさせたこともありません。…多分、ないと思う。…ないんじゃないかな?
我が家では、ボクが「さ、勉強しようか」というのが対面学習開始の合図。この一言には絶大な威厳があります。多分。だから、強制じゃないといえば嘘になる。
一方、ボクが不在時の学習は娘の気分次第で自由裁量オッケーというスタンス。だから、内心ボクが驚くほど勉強しない日もあるんです。え?これだけ?みたいな。その分読書していると思っているのでオッケーオッケー。
でも、最近は少し目の色が変わってきたのかな?
今日は放課後に友達と遊び疲れて帰って来て、しかしおもむろに基本セットに取りかかろうとするのを見た妻が「今日はゆっくりしたら?(父ちゃん不在なんだし)」と声を掛けたんですって。
そしたら「やりたいからやるのに、やめさせるなんて!」と言い返したそうです。
おうおう、やりたきゃやれー。でも集中出来ていないと自覚したときはすぐに止めること。そんなの無意味ですからね。
ノッてるときにやる。基本です。
■その他
基本セット
- 関連記事