fc2ブログ

タイトル画像

■習い事

2018.07.11(07:46) 248

習い事には将来の役に立つものと、人生を豊かにするものとがありますよね。もちろん重複しますし線引きは難しいですけどね。

硬筆は前者、ピアノは後者でしょうか、スイミングはどっちかな。

いずれにしても、幼いうちに色んな世界を覗かせて『体験を積むこと』が大切だと思っています。何事も体験。読書が素晴らしいのは居ながらにして他人の人生の疑似体験が可能という点です。

なので娘にもいろいろ体験させてきました。茶道や華道、書道、絵画教室…。

茶道については礼法の導入を学べたのは良かったんですけど、娘の幼い舌には抹茶が合わず…茶菓子には目がなかったようですが(笑)。そういう世界があると知ってもらえたなら良し。

お花は家でもやりたがりましたが弟妹の嵐のなかではまあ無理でした。展覧会に出品してもらえて写真に納めたのが最後だったかな。ボクとしては高尚すぎて理解できない世界でした。ガーデニングや家庭菜園の方に興味を持って欲しいところ。

絵画は、絵が好きなんだから教室にも夢中になるかと思いきや、まだ自分の好きなように描いていたいのか、いまいち楽しくなかったようです。これはまあ先生との相性もあったのかな。

そんな感じで娘が体験してきた中で今も頑張っているのは書道です。最近毛筆で小さな賞を貰って嬉しそうでした。父ちゃんとしては硬筆を頑張って欲しいんですけど…だいぶ上手にはなってきたけれど…。

2年と経たずに止めてしまったお茶やお花に何の意味があったかというと難しいですが、もう少し大きくなったらまた触れさせてやりたいですね。とくにお茶。ボクは煎茶道が好きです。娘の淹れてくれた煎茶を飲みたい。

他に体験させてやりたいものとして、「父ちゃんと楽しむ系」は俳句や釣り、そして合唱かな。ダイビングも。

スポーツ系では武術・武道と名の付くものも体験して欲しいところ。ボクが打ち込んできたのは柔道と弓道ですが、別に剣道でも少林寺でも何でもいいんです。が、娘はイマイチ、というか、全然興味を示そうとしません。ま、そのうちですね…。

彼女が成長するに従って色んなことをどんどん教えてあげたくなりますが、いずれは塾に行って受験勉強して…ああ大変だ。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 生活 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■7月11日 スタディサプリ | ホームへ | ■7月10日 勉強しようか>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ