ボクが見たところ、娘の図形センスは決して突出したものではなく、かといって理解・発想が貧困なこともなく、まあ「中の上」か「上の下」程度と思います。他の子と比べたわけではありませんが、何となく。
でもこの図形センスって先天的なものなんですかね?努力で伸びた教え子たちを思うと決してそうとは思えませんが…。
それにセンスって言葉は安易に使いたくないのも本音。まず慣れ親しむことが全てにおいて一番大事!
てことで、ちょっと前に買って温めておいた参考書を始めてみました。
『小学4年生までに身につけたい 平面の図形センス』シグマベスト

使い方としては『頭の体操』的な、朝飯前のお遊びといった感じがいいのかな?例題が豊富でホント面白い。解説も分かりやすいですね。
欠点は類題がないこと。1テーマ1題とまではいかないけれど、せっかく面白い気付きを与えてくれるんだから、それを使って解ける問題がたくさんあれば更に魅力アップなんですけどねー。
姉妹本の『立体』バージョンも買ってあります。夏休みにざっと楽しんでみましょうね。
でもこの図形センスって先天的なものなんですかね?努力で伸びた教え子たちを思うと決してそうとは思えませんが…。
それにセンスって言葉は安易に使いたくないのも本音。まず慣れ親しむことが全てにおいて一番大事!
てことで、ちょっと前に買って温めておいた参考書を始めてみました。
『小学4年生までに身につけたい 平面の図形センス』シグマベスト

使い方としては『頭の体操』的な、朝飯前のお遊びといった感じがいいのかな?例題が豊富でホント面白い。解説も分かりやすいですね。
欠点は類題がないこと。1テーマ1題とまではいかないけれど、せっかく面白い気付きを与えてくれるんだから、それを使って解ける問題がたくさんあれば更に魅力アップなんですけどねー。
姉妹本の『立体』バージョンも買ってあります。夏休みにざっと楽しんでみましょうね。
- 関連記事