3歳3ヶ月の長男は我が家の期待の星。
彼の家庭学習は全て妻が取り仕切っています。絵本の読み聞かせが主体でしたが、3歳になってからは姉と並んで何らかのワークを解いている時間も長くなりました。集中力は姉譲りで、二時間でも三時間でもカリカリやってます。
ポピーの『あかどり』が届くと数日もかけずに消費して、その内容に類する市販ワーク、例えば間違い探しや点つなぎの教材を購入する形。教材費は姉よりも掛かってます…。
いわゆる「算数」が出来るようになったら父ちゃん塾に移行する予定ですが、二桁の数字の大小をようやく理解した…かな?という段階なので、まあまだ早いようです。慌てることはありません。
もともと(読み聞かせと実技系習い事以外の)早期英才教育に否定的な立場ですが、それでも姉のときは「少しでも本物を体験させよう」とか「一冊でも多く読もう」とか「とにかく安全な食材を!」と気負っていた我々も、二人目となるとだいぶ精神的余裕がありますね。
次女(1歳)に至っては「なんくるないさー」精神で自由奔放に育ててしまいそう。既にその萌芽は見てとれます。子どもは愛くるしければ良し!
彼の家庭学習は全て妻が取り仕切っています。絵本の読み聞かせが主体でしたが、3歳になってからは姉と並んで何らかのワークを解いている時間も長くなりました。集中力は姉譲りで、二時間でも三時間でもカリカリやってます。
ポピーの『あかどり』が届くと数日もかけずに消費して、その内容に類する市販ワーク、例えば間違い探しや点つなぎの教材を購入する形。教材費は姉よりも掛かってます…。
いわゆる「算数」が出来るようになったら父ちゃん塾に移行する予定ですが、二桁の数字の大小をようやく理解した…かな?という段階なので、まあまだ早いようです。慌てることはありません。
もともと(読み聞かせと実技系習い事以外の)早期英才教育に否定的な立場ですが、それでも姉のときは「少しでも本物を体験させよう」とか「一冊でも多く読もう」とか「とにかく安全な食材を!」と気負っていた我々も、二人目となるとだいぶ精神的余裕がありますね。
次女(1歳)に至っては「なんくるないさー」精神で自由奔放に育ててしまいそう。既にその萌芽は見てとれます。子どもは愛くるしければ良し!
- 関連記事