夏休みは旅行に学習にといつも以上に娘と一緒に過ごす時間が長く、彼女の精神段階がボクなりによく分かりました。
ここでいったん一息付いて現状を記録し、今後の家庭学習に反映していきたいと思います。
■算数
複雑な事象の抽象化や背理法については、娘の今の精神段階では十分に理解出来ていません。他を知らないので「ま、こんなものか」と思ってきましたが、そろそろ刺激を与えてみて良いかも知れません。手始めに今までオマケで取り組む程度だった論理パズル系の問題に腰を据えてみようと思います。
言い換えれば、普通の算数の問題については特に苦労もなく、ハイペースにゴリゴリ進める必要もなく、平易な問題については全範囲じきに解けるようになるという目処が立ったということでもあります。
■国語
漢字はともかく(笑)語彙一般はまずまずと思いますし、精読の精度も解答姿勢の基本もひとまず及第点と感じます。
人情の機微理解(恋愛や嫉妬、憎悪など)については今後の精神発達が望まれます。友人関係、親子関係のほか、漫画や映画等のメディアを大いに楽しんでもらいたい。
さらには表現力のブラッシュアップも。せっかくモノを書くのが好きなのですから、今まで自由に書かせてきたことに対してボクなりに助言や指導をしていいタイミングと感じます。
■英語
実はこの夏、一番手を抜いてしまったのが英語です。公文はコツコツ継続していますが、せっかく夏前に勢いがあったボクとの学習ももう一度手堅く再開したいところ。
■理科と社会
スタディサプリ、続いています。前日の視聴状況や確認テストの点数は翌日ボクにメールが届きます。
サピックスでは理社もあるようなので、ボク自身は余り気張ることなく、地理や生物など親子で楽しめる知識を図鑑などで学んでいく予定です。
■読書
基本的にはボクが自分の好みの書籍を買い与えてきたのですが、最近になって娘が希望を言うようになりました。やはり娘の嗜好は歴史モノ。そういう要望は大歓迎で、どんどん読み進めて欲しいです。とはいえ、やはり『課題』としての読書も与え続けます。早く司馬遼太郎なんかが読めるようになるといいなあ。『坂の上の雲』、『竜馬がゆく』『燃えよ剣』…娘はきっと夢中になる。
■その他
プログラミングについては今まで特に関心を示さなかったボクですが、プログラマーの知人から強く薦められました。論理的思考を鍛えるには食わず嫌いで遊ばない手はないですよと。ふーん。スクラッチあたり、ボクも一緒に勉強してみようかな。
あとは全般的に雑学。雑学に勝るものはありません。博物館や美術館、科学館や水族館は今までもよく連れ出しましたが、寧ろこれからでしょう!聞き齧ってきた知識の小さなピースがカチッカチッとはまっていく快感を教えてあげたいですね。
ここでいったん一息付いて現状を記録し、今後の家庭学習に反映していきたいと思います。
■算数
複雑な事象の抽象化や背理法については、娘の今の精神段階では十分に理解出来ていません。他を知らないので「ま、こんなものか」と思ってきましたが、そろそろ刺激を与えてみて良いかも知れません。手始めに今までオマケで取り組む程度だった論理パズル系の問題に腰を据えてみようと思います。
言い換えれば、普通の算数の問題については特に苦労もなく、ハイペースにゴリゴリ進める必要もなく、平易な問題については全範囲じきに解けるようになるという目処が立ったということでもあります。
■国語
漢字はともかく(笑)語彙一般はまずまずと思いますし、精読の精度も解答姿勢の基本もひとまず及第点と感じます。
人情の機微理解(恋愛や嫉妬、憎悪など)については今後の精神発達が望まれます。友人関係、親子関係のほか、漫画や映画等のメディアを大いに楽しんでもらいたい。
さらには表現力のブラッシュアップも。せっかくモノを書くのが好きなのですから、今まで自由に書かせてきたことに対してボクなりに助言や指導をしていいタイミングと感じます。
■英語
実はこの夏、一番手を抜いてしまったのが英語です。公文はコツコツ継続していますが、せっかく夏前に勢いがあったボクとの学習ももう一度手堅く再開したいところ。
■理科と社会
スタディサプリ、続いています。前日の視聴状況や確認テストの点数は翌日ボクにメールが届きます。
サピックスでは理社もあるようなので、ボク自身は余り気張ることなく、地理や生物など親子で楽しめる知識を図鑑などで学んでいく予定です。
■読書
基本的にはボクが自分の好みの書籍を買い与えてきたのですが、最近になって娘が希望を言うようになりました。やはり娘の嗜好は歴史モノ。そういう要望は大歓迎で、どんどん読み進めて欲しいです。とはいえ、やはり『課題』としての読書も与え続けます。早く司馬遼太郎なんかが読めるようになるといいなあ。『坂の上の雲』、『竜馬がゆく』『燃えよ剣』…娘はきっと夢中になる。
■その他
プログラミングについては今まで特に関心を示さなかったボクですが、プログラマーの知人から強く薦められました。論理的思考を鍛えるには食わず嫌いで遊ばない手はないですよと。ふーん。スクラッチあたり、ボクも一緒に勉強してみようかな。
あとは全般的に雑学。雑学に勝るものはありません。博物館や美術館、科学館や水族館は今までもよく連れ出しましたが、寧ろこれからでしょう!聞き齧ってきた知識の小さなピースがカチッカチッとはまっていく快感を教えてあげたいですね。
- 関連記事