fc2ブログ

タイトル画像

■調べる閾値

2018.09.04(08:08) 361

娘には以前から電子辞書を与えていて、妻の電子辞書も我が物顔で使っています。

でも、その使い方に不満があります。「調べるか調べないかの閾値が高い」んです。

もっと軽いフットワークで辞書を利用して欲しいのに、例えば「念のために確認しておこう」といったライトな使い方はグータラな娘にはしんどいことのようで。

とはいえ、例えば算数で言えば『応用自在』や『自由自在』のような、厚めの参考書を自ら開くようにもなりました。(やはり閾値は高めなんですけど)

そういうところは「成長したなあ」と思います。それが顕著にみられるのが英語ですね。

そりゃそうです。英語は英和、和英、文法の3辞典を駆使しないと解けませんからね。

とにかく調べることの閾値を低くして、言葉を曖昧な理解のまま放置するクセをなくして欲しい。

理想は『息するように辞書を引く』、これです。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■調べる閾値:弐 | ホームへ | ■9月3日 二学期は英語 >>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ