「風邪を引いちゃいまして」と行って病院へ来る方の多いこと!
医師の多くは(だったら家でゆっくり休んでればいいのに…)(日本人だけだぞこんなの…)と思っています。それが時間外受診や救急外来であれば尚更です。風邪は本来、わざわざ病院を受診するべき疾患ではないからです。
転んで膝小僧を軽く擦りむいちゃっても、それで病院に行く人は少ないですよね。だって治し方もその後予測される経過も、多くの人にとって経験済みゆえに容易に想像がつくからです。もともと風邪っていうのはそういうレベルのものだと思います。
そもそも風邪を治す風邪薬は未だかつて存在しません。
病院で処方される風邪薬は風邪の諸症状を緩和するもので、ほとんどは町の薬局で買えるものと大差ありません。
また、1日でも早く受診したり、薬を飲み始めたりする方が早く治るわけでもありません。熱が出た、鼻水が出始めたと言って、慌てて病院に駆け込む必要はありません。
『早めのパブロン♪』という国民的CMが犯人かも知れませんが、対症療法に早いも遅いもありません。
それに今の時期、インフルエンザが増え始め、風疹や麻疹(はしか)が流行している地域もあり、些細な用事で病院に行くのは賢明とは言えません。
ご家族のためにも正しい「風邪知識」を身に付けませんか。
続きます。
医師の多くは(だったら家でゆっくり休んでればいいのに…)(日本人だけだぞこんなの…)と思っています。それが時間外受診や救急外来であれば尚更です。風邪は本来、わざわざ病院を受診するべき疾患ではないからです。
転んで膝小僧を軽く擦りむいちゃっても、それで病院に行く人は少ないですよね。だって治し方もその後予測される経過も、多くの人にとって経験済みゆえに容易に想像がつくからです。もともと風邪っていうのはそういうレベルのものだと思います。
そもそも風邪を治す風邪薬は未だかつて存在しません。
病院で処方される風邪薬は風邪の諸症状を緩和するもので、ほとんどは町の薬局で買えるものと大差ありません。
また、1日でも早く受診したり、薬を飲み始めたりする方が早く治るわけでもありません。熱が出た、鼻水が出始めたと言って、慌てて病院に駆け込む必要はありません。
『早めのパブロン♪』という国民的CMが犯人かも知れませんが、対症療法に早いも遅いもありません。
それに今の時期、インフルエンザが増え始め、風疹や麻疹(はしか)が流行している地域もあり、些細な用事で病院に行くのは賢明とは言えません。
ご家族のためにも正しい「風邪知識」を身に付けませんか。
続きます。
- 関連記事