fc2ブログ

タイトル画像

■後悔するタイミングじゃない

2018.11.07(15:27) 509

ヒラメちゃんの同級生も続々通塾を開始しています。

一度も同じクラスになったことのない同学年の男の子が「俺、(Sapixの)同じコースになったから」とわざわざ学校で挨拶に来たとか。いいね、切磋琢磨してちょうだい。

そんな中、妻の話では、この時期に通塾を開始したばかりで途方に暮れているお母様もおられるようです。

今まで何もさせてこなかった、これからどうすればいいのか。私のせいだと後悔していると。

今まで何もしてこなかったお子さんと今までコツコツ勉強してきたお子さんとでは、差があって当然です。当然の事実に直面して狼狽しても意味がありません。

例えば我が家の『父ちゃん塾』は今月で開設1周年を迎えますが、ヒラメちゃんはたくさんの問題集を潰してきました。今まで何もしていなかったお友達にアッサリ抜かれてしまったら、それはヒラメちゃんが可哀想というものです。そのヒラメちゃんだってもっと早くから積み上げてきたお子さんには敵わないかも知れませんが、さすがにゼロとそれ以外とでは違うに決まってます。

でも。

ヒラメちゃんが1年掛けて辿ってきた道を同じように辿るのに、誰もが1年かかるわけではありません。半年や3ヶ月で追い越されてしまう可能性だって十分にあるのです。

だってまだ3年生ですから。放っておいても知性って成長するんですよね、この年齢って。

ボクは勉強を教えるのが趣味で生き甲斐のような人間ですからこうしてコツコツやっていますけど、「今その勉強が本当にお前の娘に必要か?」と訊かれると、決してそんなつもりで教えているわけじゃあないんです…としか。(^^;

そりゃあ少しはリードになればラッキーとは思いますが、もしかしたら『父ちゃん塾』の開設を1年遅らせたって結果は変わらなかったかも知れません。でも、勉強なんてそんなものでしょう?我が家の勉強は、まあ、父と娘のスキンシップのようなものです。

なので、この中学受験ブームに乗り遅れてしまったと狼狽して後悔する必要なんかまるでなく、それぞれの塾の先生にご助言を頂いて今日からコツコツ始めればいいんじゃないでしょうか。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■11月7日 晩酌のお裾分け | ホームへ | ■11月6日 教科書ワーク6年>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ